ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 子育て支援センターについて

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031499 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】子育て支援センターについて

年代:不明 受信:2023年 12月

古賀地区にも子育て支援センターを作っていただきたいです。
東長崎地区や橘地区にはありますが車がないと行くには不便です。
古賀地区も子育てしやすい町にしてほしいです。

【回答】 こども政策課

回答日:2024年1月10日

 長崎市では、おおむね3歳未満の子どもと保護者を対象に、保護者が交流や相談などができる場所として子育て支援センターを設置しています。
 長崎市子ども・子育て支援事業計画においては、市内16の区域へのセンター設置を目標としており、区域は、地理的条件や交通事情等を考慮して、一般的な移動手段により、子どもと保護者が居宅からの移動が容易である中学校区を基本単位とし、1つから3つの中学校区を併せて設定しております。
 古賀地区を含む東長崎・橘・日見区域には、現在「きずな(矢上町)」、「風の子らんど(戸石町)」の2か所のセンターを設置していますので、新たなセンター設置につきましては、今後の利用状況や利用者の動向をしっかりと把握して検証する必要があると考えており、そのうえで、改めて長崎市子ども・子育て支援事業計画を策定する中で、区域ごとの利用状況やニーズ等を踏まえた量の見込みを定め、必要性を把握したうえで検討してまいります。

関係所属

こども政策課
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。