ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 公務員 教職員の不祥事について

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031496 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】公務員 教職員の不祥事について

年代:不明 受信:2023年 12月

最近も北海道で小学生の女の子が担任の教師にアンケート調査でいじめを受けているということを書いて報告したがその教師はそのままにしておいて同僚の教師や校長などには報告をしなくておまけに上の中学校に進学した時も 学校側にそのことを知らせなくて結局はその子は自殺してなくなったが その後の事故調査委員会の報告でも他人の教師の無責任者教育委員会の無関心さなどを厳しく指摘されて いつもお決まりの 教育委員会の人間が頭を下げてたがこのことは別に教師でなくても公務員でも不祥事を起こした場合には同じような対応をしている 再教育をするとか言ってるが 再教育をしても何回も同じことを繰り返す人間も多い その時なぜそのような人間の実名を報道しないのかわからない起訴されて実刑を食らわない限りは 報道しないのか?
常識的に 考えて理解できない是非 実名の公表を願います

【回答】 教育委員会教育総務部 総務課

回答日:2024年1月9日

 貴重なご意見ありがとうございます。
 長崎市は、教職員の服務規律の確保について、教職員の自覚の喚起と指導の徹底に努めているところですが、未だ不祥事根絶には至っておらず、この現状を厳しく受け止めています。
 教職員の懲戒処分については、教職員の任命権者である県教育委員会が行い、その際に実名公表するかについても、県教育委員会が定める「教職員の懲戒処分の公表基準」に則って行っています。
 今回いただいたご意見を真摯に受け止め、今後も不祥事根絶に向けて取り組んでまいります。

関係所属

教育委員会教育総務部 総務課
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。