ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 高齢者いきいきカード発行について

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031492 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】高齢者いきいきカード発行について

年代:不明 受信:2023年 12月

 先日高齢者いきいきカードを発行して欲しいと要望したら市役所まで来訪して欲しいと言われた。本来このてのカードは写真もいらないので身分証明書はラインやPCで送ることが出来るのになぜ来訪をしないのかよくわからない。まして市役所まで行くのに体調が悪いのに、もう少し利用者の利便性を考えて欲しい、
 このような対応をしていると本当に市役所の職員はいらない、必要なくなると思う。

【回答】 高齢者すこやか支援課

回答日:2023年12月28日

 いきいきカードは、高齢者の健康の増進、教養の向上等を目的に、市内にお住いの60歳以上のかたを対象に交付しており、老人福祉センターや老人憩の家の利用のほか、グラバー園やペンギン水族館など一部の施設を無料や割引で利用することができるカードです。
 いきいきカードの交付にあたっては、現時点では電子申請等には対応できておりません。
 なお、市民のみなさまのより身近なところでお手続きができますよう、市内20か所の地域センターで交付が可能となっているほか、ご本人様の来所が困難な場合には、代理人による申請も可能となっております(その際は、代理人が申請者本人の身分証明書をお持ちいただく必要があります。)
 お手続きの際は、窓口にて身分証明書を提示していただき、交付対象者であることが確認できましたら、窓口職員がいきいきカードに氏名、住所等を記入し、申請者に受け取り確認の受領印又はサインをいただいたうえで、即日交付を行っているところです。何卒ご理解賜りますよう、お願いいたします。
 いきいきカードを活用し、色んな施設をさるいてまわって、健康づくりと長崎市の魅力の再発見にお役立てくださいますよう、お願いいたします。

関係所属

高齢者すこやか支援課
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。