本文
この物価高の時代に制服を新しくして、家でも洗えるようにとしっかり生地になるので、高くなるとも聞きました。
これからの子達は、学校が違っても、兄弟が男の子女の子がいてもお下がりができたり、譲れると聞きましたが、最初に購入する方はお下がりもなく必ず購入しないといけないので手出しが大きいと思います。
もう既にお下がりを頂いてる方も落胆しておりました。義務教育なので少しでも補助がある事を願っております。宜しくお願い致します!
中学校の制服についてですが、長崎市は、令和6年度から市内8校が長崎市作成の男女兼用ブレザータイプ制服を採用する予定となっています。この制服を作成するにあたっては、性的マイノリティへの対応の他に、機能面から改善の要望があり、令和3年度から検討してきたところです。
昨今の物価高騰については承知しているところではありますが、受益者負担の観点から補助としての支給はできないことをご理解ください。
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。