ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > インフルエンザワクチンの補助対象拡大に関して(ご要望)

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031420 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】インフルエンザワクチンの補助対象拡大に関して(ご要望)

年代:不明 受信:2023年 9月

 インフルエンザワクチンの補助対象拡大に関してご要望させてください。
 現在公費負担により「・65歳以上のかた、・60歳から64歳までのかたで、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常」という形になっておりますが、昨今の報道を見ておりますと、「COVID-19」と並びに「インフルエンザ」の流行が報道されております。
 もうすぐ10月という時期ですが、5類にCOVID-19が変わっておりますが、ワクチンの補助に関して国の方で協議が行われております。基礎疾患がある方・医師等の方はインフルエンザワクチンを打つのに補助がないというのは違うように思えております。
 そこも併せて、国・県・また各地方自治体の方と協議ご検討頂きたいです。
 お返事は協議後お願いいたします。
 恐れいりますが何卒よろしくお願い申し上げます。

【回答】 地域保健課

回答日:2023年10月5日

 ご承知のとおり、現在、国においてインフルエンザ予防接種で定期接種とされているものは、
 ①65歳以上の方と
 ②60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
 を対象としたもののみであり、定期接種の対象者に対しては接種費用の一部助成を行っていますが、ご提案いただきました定期接種の対象者以外の方で基礎疾患があるものや医師等に対する接種費用の一部助成につきましては難しいものと考えています。
 予防接種の取り扱いなどにつきましては、引き続き国の動向などに注視してまいりたいと考えています。

関係所属

地域保健課
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。