ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > マイナポータルからオンラインで転出届に関して

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031404 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】マイナポータルからオンラインで転出届に関して

年代:不明 受信:2023年 8月

 マイナポータルからオンラインで転出届に関してご要望させてください。
 貴市だけでなくデジタル庁また全国市区町村全てに当てはまる話になると思うのですが、マイナポータルにて転出届を出した場合は貴市に来所また郵送物は不要となります。
 ただ、現実問題で考えて印鑑登録があれば印鑑登録証・国民健康保険加入者は国民健康保険被保険者証及び限度額適用・標準負担額減額認定証交付申請書(対象者に限る)を返却する形になると思います。
 来所の必要はないのにこちらは来所してくださいというのはおかしな話になります。(国民健康保険,介護保険,児童手当等)
 こちらも郵送等の情報をHPにてわかりやすく記載してほしいです。

【回答】 中央地域センター 国民健康保険課 介護保険課

回答日:2023年10月5日

 マイナポータルでの転出届完了後に表示される手続案内につきましては、デジタル庁が所管しているため、長崎市が内容の修正等を行うことはできませんが、長崎市ホームページの転出届等の内容につきましては、ご意見を参考にして、より分かりやすいものに修正いたします。
 なお、マイナポータルでの転出届の際に入力された情報をもとに、転出手続き完了後に「これまでの住所の自治体での手続案内」が表示されます。国民健康保険証等の各種証書の返却については「郵送等にて行う手続」として表示され、必ずしも来庁される必要はなく、郵送等での返却が可能です。「返却が必要な各種証書」は長崎市外への転出に伴い使用できなくなりますので、転出後の誤使用等を防止するためにもご返却いただくよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 貴重なご意見ありがとうございました。

関係所属

中央地域センター
(連絡先は課のページをご覧ください)
国民健康保険課
介護保険課

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。