ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 街路樹の剪定のこと

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031400 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】街路樹の剪定のこと

年代:60代 受信:2023年 8月

 日本の他都市に比して長崎市の街路樹は県庁坂以外、毎年夏の盛りを過ぎた頃からボクシンググローブのようにツンツルテンに刈られています。歩道には「良い枝ぶりを造るため」と看板が出ている所もありますが全くお構いなしです。
 台風による倒壊対策、側溝のつまり防止などのもっともらしい回答は他都市の自然な街並みの状況を見ると全く無意味です。自治会の落ち葉清掃の負担軽減(クレーム対策)と剪定業者に任せっぱなしの無策の行政の仕業であると考えています。長年の疑問について当局の正直な回答を期待します。

【回答】 中央総合事務所 地域整備1課 地域整備2課

回答日:2023年9月11日

 街路樹は、沿道を季節によってさまざまに彩るものですが、車と歩行者の分離など交通安全の役割もございます。そのため、並木としての形や個々の形を整えることに加え、枝が伸びすぎることで通行の妨げになる場合などには、安全性を確保するため剪定を行っております。
 また、落ち葉の掃除の対応が困難なことから落葉前に剪定してほしいとのご意見もあり、市民の皆様からいただいた様々なご意見などを踏まえながら、地域に応じた剪定に取り組んでいます。
 今回ご提案いただきましたご意見は今後の参考とさせていただきます。

関係所属

中央総合事務所 地域整備1課
(連絡先は課のページをご覧ください)
地域整備2課

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。