ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 戸町中学校 付近のスクールゾーン(緑色)にて戸町小学生がきちんと通学に使っているにも関わらず、

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031351 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】戸町中学校 付近のスクールゾーン(緑色)にて戸町小学生がきちんと通学に使っているにも関わらず、

年代:不明 受信:2023年 6月

戸町中学校 付近のスクールゾーン(緑色)にて戸町小学生がきちんと通学に使っているにも関わらず、多くの車が対向しすれ違わざるを得ずそれがあまりに頻繁(分単位)にすれ違っております。
具体的な場所は、Google Mapの座標では下記です。
32.713819, 129.865704

戸町もコロナ禍前に戻ろうとしていますが、大の大人なのに車の運転があらくみえます(推定: コロナ禍があった為か運転が不慣れになった、マナーを忘れた、新参しゃが来られた)
特に小学生の子供はこつんと倒れだけで死亡事故につながります(大人はいいとしてその子の将来が途絶えます)

【回答】 自治振興課 健康教育課 地域整備1課

回答日:2023年6月23日

 当市では、通学する児童・生徒の安全を確保するため、教育委員会、小学校、警察、道路管理者等の関係機関と連携し、通学路の点検を行い、必要な対策を協議し、現地にあった対策を実施することで通学路の整備を行っているところです。また、歩道のない道路の路肩をグリーンに塗る「グリーンベルト」の整備を進め、車両の運転者に注意喚起をするよう努めています。
 加えて、車両の運転者の運転マナー向上を図るため、交通安全運動期間中には市内各所において、警察をはじめとする関係機関や交通安全協会などの団体と連携した街頭キャンペーン等を実施しているところです。
 ご指摘の内容につきましては、警察にもお伝えし、現地の確認を行っていただけるとのことです。
 今後とも関係機関・団体等と連携して交通安全対策に努めてまいります。

関係所属

自治振興課
(連絡先は課のページをご覧ください)
健康教育課
地域整備1課

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。