ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 長崎市内での自動二輪車のマナーについて

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031319 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】長崎市内での自動二輪車のマナーについて

年代:30代 受信:2023年 5月

 この度長崎市内に観光したものですが、自動二輪車及び原動機付自転車のマナーが非常に悪いです。
 1日で目にしたものは以下の通りです。
・1車線の道路で、両脇を通過する。
・対向車線で逆走する。
・自動車の列を守らず、我先にと歩道や車間を通過する。
自動車がそこそこ良かった分、二輪車の悪さが非常に目立ちます。
また行きたいですがこのマナーの悪さだと絶対に自動二輪車と衝突しかねないので、次回行くときまでに、マナーアップの啓発をお願いします。

【回答】 自治振興課

回答日:2023年5月17日

 当市は地形的特徴から二輪車保有率が高いこともあり、二輪車関連の交通事故防止を課題と捉えています。
 そのため、当市では各季の交通安全運動期間等において事故防止キャンペーンの実施やチラシの配布等、関係機関・団体と連携した広報・啓発活動の推進による安全意識の徹底、運転マナーの向上に取り組んでいるところです。
 また、長崎県警察においても地元企業等に対する交通安全講習会を開催するなどして二輪車を含む運転者に対し交通事故防止の注意喚起及び、運転時のマナーアップを呼びかけているほか、交通死亡事故等の重大事故に直結する悪質性、危険性、迷惑性の高い違反に重点を置いた交通指導取締りに取り組まれております。
 当市においては今後とも関係機関、団体と連携して二輪車ドライバーの安全意識の徹底、運転マナーの向上に努めてまいります。

関係所属

自治振興課
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。