本文
4月17日(月曜日)所用の為市役所13階へ上がる際エレベーターに乗り込んだところ生活衛生課の2人がおり男性がネームプレートを付けておらず注意したらふてくされた顔つきを見せて無言で途中階で降りていったので私は長崎市の職員教育に疑問(?)を持った次第です!
今後はこの様な事の無きように新市長にはリーダーシップを十二分に発揮されること(職員教育)を徹底的に行って頂きたく感じました、かく云う私は特別国家公務員として生活させて頂いた経験がありその御恩は生涯に渡り返す覚悟でおります。
市民の皆さまの税金で生活されている市長様他全ての職員、貴方達は市民の為に税金で暮らせて子供達を養える事に本当に感謝して職務に励み市民の生活向上に貢献するだけの想いが有るのか?自分自身に問いかけどう行動すべきか本気で考えて行動すべきと考えます!!
この度は、ご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
ご指摘いただきました男性職員を特定し、事情を聴取したところ、当時は外勤帰りで、脱いでいた作業上着を着た時に名札が隠れてしまっていたとのことでありました。
また、注意を受けふてくされた顔つきをしたとのことに関しては、本人はそういうつもりはなかったが、そのように思わせたのであれば大変申し訳なかったと反省しております。
今後は、勤務時間中の名札着用の確認、市民や来庁者の方への丁寧な対応を心掛けるよう職員へ指導いたしました。
なお、職員の服務規律に係る研修や啓発については、機会を捉えて定期的に実施しているところですが、より一層、服務規律の確保が図られるよう、継続的に啓発を行ってまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。