ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 軍艦島上陸について

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031312 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】軍艦島上陸について

年代:不明 受信:2023年 4月

4/22午前
やまさ海運5.1上陸不可
軍艦島コンシェルジュ5.2上陸可
やまさ海運は上陸不可でした。
軍艦島コンシェルジュは基準が変わったと言われ上陸しました。
5.0が正しいのか、基準が変わったのか早急に回答ください。

【回答】 観光政策課

回答日:2023年5月18日

 軍艦島の上陸につきましては、「端島見学施設利用禁止基準」により、上陸を禁止する場合の具体的な条件を定めております。
 そうした状況の中で、令和5年4月22日より、同基準の見直しを検討するための実証実験を実施しており、次の要件を満たす場合については実証実験としての上陸を実施しているところです。
 「①伊王島沖波高計の波高が0.5m以下で接岸した船舶の以降の時間枠で接岸する船舶であること、②波高(伊王島沖波高計)の上限が0.6mであること、③風向は東~北~西の9方位であること、④船舶に設置された風速計の測定値が5m以下であること、⑤周辺海域の視程が500m以上であること、⑥直前の時間枠で接岸している船舶への乗船状況(船舶の動揺の状況など)を視認するとともに、運航する船舶の船長が乗船客が安全に乗下船できると判断されるとき。」
 このため、現時点では「端島見学施設利用禁止基準」は改正されていないものの、現行基準で上陸できない場合においても、一部実証実験としての上陸が可能となったところです。お問い合わせの軍艦島コンシェルジュ4月22日午前便については、前便の(有)高島海上交通が基準内(波高0.5m以下)で上陸しており、実証実験としての要件を満たし上陸を行われたものです。
 なお、現行基準内での上陸及び実証実験での上陸のいずれの場合においても、諸条件を満たしたうえで、船長が安全に乗下船できる場合にのみ上陸を実施しております。
 引き続き、端島見学施設、周辺海域の状況、実証実験の結果などを踏まえながら、安全面に十分配慮し対応してまいります。

関係所属

観光政策課
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。