ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > パワハラ元土木部用地課長再任用について

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031304 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】パワハラ元土木部用地課長再任用について

年代:不明 受信:2023年 4月

 日々の業務お疲れ様です。私は長崎市民ではありませんがニュースでそちらの市役所のパワハラ職員に怒りが抑えられず、今回こちらで意見させてもらいます。
 パワハラがあった元土木部用地課長は減給処分としたようですが、処分が軽すぎます。こんな処分ではパワハラで病気になった方々がうかばれません。パワハラ元課長の処分は懲戒免職が妥当です。個人的にはそれでも足りないですが。再任用するなんてありえない判断です。
 パワハラに対しての意識が本当に低いと思います。このパワハラ元課長を懲戒免職にすることは長崎市のためにもなると思います。なぜならこのニュースを見た就活生は長崎市役所には入りたいとは思わないでしょうが、懲戒免職にすれば長崎市役所はパワハラに対してちゃんと対処していると判断され優秀な人材も入ってくるでしょう。そうすれば長崎市役所は活性化され長崎市にとっても良い効果がでると思います。
 今からでも遅くないので必ず懲戒免職にしていただきたいです。きっと私と同じ意見の方は多いと思います。今回のニュースを見て本当に腹が立ったのと辞められた職員の方が不憫でならないとの気持ちでいっぱいです。このパワハラ職員のような職員は他にもいるかもしれません。
 今後パワハラが絶対におきないようにアンケートを取り実態を調査するなどしてパワハラ撲滅に取り組むようよろしくお願いします。

【回答】 人事課

回答日:2023年5月9日

 パワー・ハラスメントは被害職員に対する重大な加害行為であり、公務員としてあるまじき行為であります。
 市は元課長の行為に対する戒めとして、減給処分を行っておりますが、この処分の量定につきましては、国や他都市とも均衡を図り策定した指針を基準として、外部委員も含めた審査会に諮ったうえで決定いたしました。また一方で、再任用職員としての任用は従前の勤務実績を多面的に踏まえ配置しております。
 市として、今回の事案を重く受け止め、ハラスメントを「しない」「させない」組織づくりに取り組んでまいります。

関係所属

人事課
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。