ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 長崎市へのご意見・ご提案等の紹介 > 崇福寺通りのゴミの散乱について

長崎市へのご意見・ご提案等の紹介


本文

ページID:0031298 更新日:2025年2月5日更新 印刷ページ表示

【ご意見(要旨)】崇福寺通りのゴミの散乱について

年代:不明 受信:2023年 4月

 今朝、寺町通から崇福寺通を散歩中、「ジェネラス崇福寺通り」前あたりの歩道にカラスが食い散らかしたと思われるゴミが大量に散らかっていました。
近隣住民の方々がごみ収集日に出しておられるものだと思いますが、観光名所でもあり悲しくなりました。
 見渡したところ、ゴミステーションがあるのかないのか分かりませんが、早急に対策を講じるべきです。
 結構広い歩道もあるのですが、カラスや猫に襲われないゴミステーションが通りに必要だと思います。景観を損なうという問題もあるのでしょうが、ごみ散乱を考えると何らかの対策を考えるべきだと思います。

【回答】 東部環境センター

回答日:2023年5月2日

 当該地区は軒先収集地区となっております。また交通量も多く、歩道と車道の境界にガードレール等がないため、強風による転倒の恐れがありクリーンボックスなどの設置を行っておりません。
 ごみの収集については、早朝収集地区として午前6時頃及び午前9時頃に2回の収集を行っていますが、毎年今の時期はカラスが産卵期を迎え活動が活発化しており、カラス被害によるごみの散乱が確認されることから、対策として、①生ごみ類は水を切って新聞紙などに包み中身が見えないよう排出する。 ②ごみ出し日、ごみ出し時間を厳守する。 ③可能な限りごみの収集時間の直前にごみを出す。などの対策を、当該地区の自治会役員様を通じて地域住民の皆様にご協力をお願いしているところであり、ご意見をいただきました翌日にも再度のご協力をお願いしたところでございます。
 ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。

関係所属

東部環境センター
(連絡先は課のページをご覧ください)

(注)掲載されている回答は回答時点のものであり、その後の社会情勢や制度の改変などにより、最新の回答と異なる場合があります。