ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ >   > 「じまん」その9 チャンポン

本文

「じまん」その9 チャンポン

ページID:0061094 更新日:2025年7月15日更新 印刷ページ表示
自慢その9 チャンポン
今から100年以上前の1899年に、長崎でチャンポンが生まれました。「四海樓(しかいろう)」という中華料理のお店の店主・陳平順(ちんへいじゅん)さんが、中国からの学生に安くて体に良いものを食べさせようと、なべで野菜や肉の切れはしなどをいため、そこに中国のめんを入れてスープでにこんだ、おなかいっぱいになる料理を作ったのがはじまりといわれています。
ちゃんぽんという名前のゆらいは、中国語でかんたんなご飯という意味の「食飯(シャンポン)」がなまったという説、ポルトガル語のまぜるという意味の「chanchao」がなまったという説など、いろいろな話があります。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?