ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ >   > 「じまん」その4 出島橋

本文

「じまん」その4 出島橋

ページID:0061085 更新日:2025年7月15日更新 印刷ページ表示
自慢その4 出島橋
出島橋は、中島川の下流にある橋です。この橋は、今でも残っている中で日本で一番古い、鉄でできた道路橋です。
長さは36メートルで、三角形を組み合わせた形に、明治時代に作られたアメリカ式の橋のとくちょうがみられます。
この橋は、1888年から1890年の間に、長崎港の工事のために作られました。最初は、今の場所よりも下流にありました。1910年に、今の場所に移されて「出島橋」と名前が変わりました。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?