ここから本文です。
更新日:2021年4月26日 ページID:036235
●長崎市総合計画を上位計画として、長崎市よかまちづくり基本条例の趣旨にのっとり、これから先も様々な主体(個人、自治会などの地域活動団体、学校、NPO、事業所や企業など)がまちづくりに取り組めるよう、目指す地域の姿やその実現に向けた支援策などを示しています。
●社会福祉法に基づく地域福祉計画を包含した計画です。
また、地域福祉の推進には長崎市社会福祉協議会との連携が必要であることから、地域福祉活動計画の要素を併せもつものとします。
●令和3年度~令和7年度までの5か年計画です。
●人口減少、少子化・高齢化、生活スタイルや価値観の多様化などに伴い、地域の一員であるという意識や地域における連帯感が希薄化し、社会の状況は大きく変化してきています。
●将来に向けて、様々な社会の変化にも対応できるよう、地域のつながりをさらに深め、それぞれが強みを活かし役割を果たしながら、力を合わせていく「地域のまちづくり」が大切なのです。
◆「みんなで、す~で!ながさき虹色プロジェクト【長崎市地域まちづくり計画】」はこちらから↓
![]() |
[全編] (PDF形式25,659キロバイト) [全編分割版] |
![]() |
みんなで、す~で!ながさき虹色プロジェクト【長崎市地域まちづくり計画】 |
計画策定の基礎資料とするため、複雑化・複合化している地域課題や地域のまちづくりに対する皆さんの考え方などを把握することを目的として実施しました。
◆調査設計及び回収結果
・調査対象者 18歳以上の長崎市民2,000人(無作為抽出)
・調査方法 郵送方式(配布、回収ともに郵送で実施)
・回収結果 944人(回収率47.2%)
・調査期間 令和元年12月1日~12月27日(27日間)
◆調査報告書はこちらから↓
・[本編](仮称)長崎市地域コミュニティ推進計画策定に係るアンケート調査報告書
・[概要版](仮称)長崎市地域コミュニティ推進計画策定に係るアンケート調査報告書
計画素案の段階で公表して意見等を広く募集し、寄せられた意見等を参考にすることを目的として実施しました。
◆実施内容
・募集期間 令和2年12月11日~令和3年1月12日(33日間)
・対 象 市内にお住まいか、通勤・通学しているかた、納税義務者、本件に利害関係を有するかた
・意見提出件数 13件(4人)
◆寄せられたご意見と長崎市の考え方はこちらから↓
・別紙「みんなで、す~で!ながさき虹色プロジェクト【長崎市地域まちづくり計画】素案に対するご意見と長崎市の考え方」
みんなで、す~で!ながさき虹色プロジェクト【長崎市地域まちづくり計画】(PDF形式 25,659キロバイト)
[計画本編分割版]表紙、あいさつ、目次(PDF形式 2,892キロバイト)
[計画本編分割版]第1章~第4章(1P~16P)(PDF形式 1,991キロバイト)
[計画本編分割版]第5章(17P~50P)(PDF形式 13,226キロバイト)
[計画本編分割版]第6章~第7章、裏表紙(51P~)(PDF形式 2,642キロバイト)
【概要版閲覧用】みんなで、す~で!ながさき虹色プロジェクト【長崎市地域まちづくり計画】(PDF形式 6,664キロバイト)
【概要版A4両面印刷用】みんなで、す~で!ながさき虹色プロジェクト【長崎市地域まちづくり計画】(PDF形式 5,629キロバイト)
[本編]市民アンケート調査結果(PDF形式 2,489キロバイト)
[概要版]市民アンケート調査結果(PDF形式 838キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く