ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > スポーツ振興課 > 長崎平和ハーフマラソン

長崎平和ハーフマラソン


本文

ページID:0020104 更新日:2025年5月7日更新 印刷ページ表示

長崎平和ハーフマラソンについて

令和7年4月21日に長崎平和ハーフマラソン実行委員会総会が開催され、大会概要等が次の通り決定されました。

 

大会名称 長崎平和ハーフマラソン

     (NAGASAKI PEACE HALF MARATHON)

開催日    令和7年11月16日(日曜日)

開催種目 ハーフマラソン、ファンラン(1.9km)

制限時間 2時間30分(ハーフマラソン)

募集開始 令和7年7月(予定)

     ※平和マラソン申し込み者の優先エントリーに関しては後日決定

コ ー ス  水辺の森公園発着 長崎港周回コース

     ※コースについては確定次第お知らせします

長崎平和ハーフマラソン実行委員会の入札情報

長崎平和ハーフマラソンポスター及びパンフレット等製作業務委託

01_公告文0508 (PDFファイル/252KB)

02_依頼文 (PDFファイル/64KB)

03_説明書・仕様書 (PDFファイル/247KB)

04_パンフレット記載データ (PDFファイル/544KB)

05_被爆80年ロゴ (Zipファイル/282KB)

06_契約書 (PDFファイル/311KB)

07_参加表明書 (Wordファイル/15KB)

08_質問書 (Wordファイル/31KB)

09_第三者委託承諾願 (Excelファイル/62KB)

長崎平和ハーフマラソンゲストランナー招聘等業務委託

01_公告文 (PDFファイル/253KB)

02_仕様書(ゲストランナー) (PDFファイル/206KB)

03_辞退書 (Wordファイル/31KB)

04_契約書 (PDFファイル/310KB)

05_参加表明書 (Wordファイル/25KB)

06_質問書 (Wordファイル/31KB)

参考

大会に関する過去の案内は以下のとおりです。

 長崎平和マラソンは、被爆地長崎から国内外へ向けた平和に関するメッセージを発信するとともに、スポーツの振興や交流人口の拡大による地域経済の活性化につなげることを目的として、被爆75周年にあたる令和2年度に開催を予定していました。 しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響により、開催目的である平和の発信や交流人口の拡大などの事業効果が見込めなくなったことから、開催に向けた取り組みを一旦中断し、被爆80周年である令和7年度での開催を新たな目標として検討を進めてきたところです。
 

 検討しました結果、平和をテーマとするハーフマラソンを被爆80周年記念事業として位置付けて、平和に関する内容をより充実させて開催したいと考えています。
 

 その理由等としましては、近年、出島メッセ長崎や長崎スタジアムシティの開業など、施設面での環境が整ってきたことで、さまざまな平和発信に向けた行事等の開催が可能となってきたこと、一方で、物価高騰などによる開催経費の増が避けられない状況となってきたことなど、さまざまな社会状況の変化が生じています。
 このような状況の変化も踏まえると、ハーフマラソンについては、開催日程の設定に制限を受けにくいことや、経費もフルマラソンの場合に比べ大幅に抑制できること、加えて被爆75周年当時と比較して、多くの平和発信事業の実施が可能となってきていることから、ハーフマラソンで開催したいと考えています。

 開催日程やコース設定等の具体的な実施計画につきましては、現在、関係機関と調整しているところですが、被爆地長崎から平和のメッセージを国内外に広く発信できるような内容になるよう取り組んでまいります。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)