ここから本文です。

桶屋町傘鉾飾及び十二支刺繍

更新日:2013年3月1日 ページID:000716

桶屋町傘鉾飾及び十二支刺繍

(おけやまちかさぼこかざりおよびじゅうにしししゅう)

市指定有形文化財

桶屋町傘鉾飾及び十二支刺繍

指定年月日 昭和49年3月8日

所在地 桶屋町町内倉庫に保存

朱塗の台の上に南蛮渡来の白象をのせ、象の背には異国風に作られた金色の宮殿がある。宮殿の中には青銅製の紅毛人(こうもうじん)が椅子に座り、象の両側には硝子(ガラス)の丸抜きをはめた時計があるが、この時計の針が回るごとに南蛮人は鐘をたたき、下の象は鐘の音にあわせて鼻をまき上げる。 この時計の原型となったオランダ舶載の時計はあった。 しかし象の鼻をまき上げるのは長崎人の着想だろう。十二支刺繍の垂は上部の時計の十二支に合わせて造られたもので、長崎刺繍としては年号も「安永元年」(1772)と判然としており、 長崎の傘鉾中白眉(はくび)のものといっても過言ではなく、長崎工芸史上貴重な資料である。

お問い合わせ先

文化観光部 文化財課 

電話番号:095-829-1193

ファックス番号:095-829-1219

住所:〒850-8685 長崎市魚の町4-1(14階)

アンケート

アンケート

より良いホームページにするために、ご意見をお聞かせください。コメントを書く

観光案内

平和・原爆

国際情報

「文化・スポーツ・おでかけ」の分類