ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境部 > 環境政策課 > ながさきホタル情報

ながさきホタル情報


本文

ページID:0001856 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

長崎市内では5月中旬から6月上旬頃まで、市内のきれいな川でホタルを見ることができます。
※令和6年は、例年より飛翔のピークが1週間ほど早まっています。

幻想的なホタルの光を眺めて、環境の大切さを考えましょう。

「ながさきホタルの会」をはじめとした市民団体の方々にも、ホタルの生息状況調査等を通じて環境保全活動に携わっていただいています。

ながさきホタルの会ホームページ<外部リンク>

ホタルの飛翔数は、随時、情報を更新します。
【New】新たに西山木場川での飛翔を確認しました!(5月20日更新)

表1
番号 河川名 調査場所 令和6年度 令和5年度
飛翔数 調査日 飛翔数 調査日
1 御手水川 御手水公園付近 100匹

5月22日

67匹 5月14日
2 西山木場川 木場町公民館付近 50匹 5月17日 150匹 5月24日
3 浦上川 川平小学校下 5匹

5月10日

6匹 5月23日
4 岩屋川 妙薫寺下付近 1匹 5月16日 2匹

5月24日

5 八郎大川

市民農園付近

10匹

5月11日

20匹

5月25日

6 式見川 式見小学校下付近 55匹

5月19日

0匹 5月17日
7 杉谷川 杉谷橋付近 3匹 5月16日 20匹 5月17日
8 戸石川 瀬戸橋付近 25匹 5月21日 25匹 5月25日
9 通都川 通都川橋付近 50匹 5月14日 30匹 5月16日
10 太田尾川 山川河内橋付近 50匹 5月19日 4匹 5月25日
11 宮崎川 宮崎ダム下付近 200匹 5月10日 300匹 5月16日
12 出津川 野道橋付近 15匹 5月16日 10匹 5月17日
13 戸根川 大井手橋付近 80匹 5月16日 30匹 5月15日
14 手崎川 中の原橋付近 70匹 5月16日 50匹 5月17日
15 江川川

えがわ運動公園前付近

5匹

5月11日

10匹

5月16日

16 鹿尾川 ほたる広場 80匹 5月17日 80匹

5月17日

ホタル観賞場所の地図はこちら<外部リンク>

ホタルを見る時のお願い

  • ホタルを見に行く際は、なるべく最寄りの公共交通機関をご利用ください。
  • ホタルを鑑賞する時は、公共交通機関や周りの車両の通行にご迷惑を掛けないようお願いします。
  • ホタルは人工的な光を嫌う昆虫ですので、車のヘッドライトや懐中電灯、カメラのフラッシュなどは控えてください。
  • ホタルを鑑賞する時は、住民の迷惑にならないよう静かに鑑賞してください。また、私有地には無断で立ち入らないでください。
  • 自分のごみは、持ち帰ってください。
  • ホタルはわずか1週間の短い命です。持ち帰らずにそっと鑑賞してください。
  • ホタルを観察するときは、暗い中の水辺を移動することになりますので、足元などには十分に気を付けてください。

ホタルを見るコツ

期間 5月中旬~6月初旬
時間 午後8時から午後9時までが多いです
天候 風雨が強くないとき
気温 暖かい日(20度以上)

ホタルの画像1ホタルの画像2

ゲンジボタルとヘイケボタル及びヒメボタル

ゲンジボタルとヘイケボタル及びヒメボタルの画像

ゲンジボタルのメスの体長は約20ミリメートル、オスはやや小さく約15ミリメートル。
ヘイケボタルの体長は10ミリメートル。
ヒメボタルの体長は6ミリメートル。

ゲンジボタルのオス(左)とメス(右)の画像

ゲンジボタルのオス(左)とメス(右)。
メスはオスより体は大きいが、発光するのは一節(うすい黄色の節)だけです。
(『観察の本3 ホタル』著者:矢島 稔、萩野 昭 発行者:今村 廣より引用)

備考

ホタルの発生時期や発生数は年によって差異があります。

ホタルに関してのお問合せ先はこちらです。
長崎市環境部環境政策課
電話番号 095-829-1156
平日午前8時45分~午後5時30分

ダウンロード

ホタル地図(最終版)(Wordファイル/1.9MB)

関連情報