ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 広報広聴課 > 今月の行事予定(11月)

今月の行事予定(11月)


本文

ページID:0069303 更新日:2025年10月31日更新 印刷ページ表示

今月の行事予定【11月】

行事 時間 場    所 連絡先
電話番号
1 長崎商業高等学校創立140周年記念式典 記念式典13時00分~14時00分
記念公演14時40分~15時40分
市民会館 学校教育課
829-1195
    戦没者追悼式 14時00分~14時50分 平和会館 自治振興課
829-1134
    まちんなかラウンジ在宅医療講座 14時00分~15時30分 滑石公民館 包括ケアまちなかラウンジ
893-6621
    ~舞台は長崎~オペラ「蝶々夫人」全幕公演(~2日)
※開場は各1時間前
1日18時00分~20時45分
2日14時00分~16時45分
ベネックス
長崎ブリックホール
県オペラ協会
090-9563-5461
2 小倉百人一首競技かるた全国大会(~3日) 8時30分~18時00分
(3日は17時00分まで)
県立総合体育館 県かるた協会
080-3962-0987
    母子健康手帳の休日交付窓口(予約制)     9時00分~12時30分 イーカオプラザ
(市役所2階)
こども家庭センター
829-1255
    第42回長崎さかな祭り 9時00分~14時00分 長崎魚市場 長崎魚市場協会
850-4020
    南公民館みなみまつり 9時00分~16時00分 南公民館 南公民館
825-0295
    川柳の祭典 (当日投句)9時30分~11時30分
(祭典)12時45分~16時00分
ベネックス
長崎ブリックホール
長崎番傘川柳会 三瀬氏
090-2088-8989
    長崎ピース交響詩
~音楽が奏でる愛の4楽章~(9日もあります)
15時00分~16時30分 長崎原爆資料館 平和推進協会
844-9922
3 もち米の脱穀体験 13時00分~15時00分 長崎ペンギン水族館 長崎ペンギン水族館
838-3131
4 長崎検番 in 出島(12日もあります) (1)13時00分~(2)14時00分~
(3)15時00分~(各回30分)
出島 実行委員会
826-0330
6 あかちゃんのおはなし会 (1)10時30分~10時50分(2)11時00分~11時20分(3)14時00分~14時20分 不動技研ながさき
市立図書館
不動技研ながさ市立図書館
829-4946
7 西公民館文化祭(~9日) 金10時00分~16時00分土10時00分~15時00分日13時00分~15時30分 西公民館 西公民館
861-5919
8 香焼文化フェスティバル(~9日) 9時00分~16時00分 香焼公民館 香焼公民館
871-5213
    滑石公民館まつり(~9日) 土10時00分~16時00分
日10時00分~15時15分
滑石公民館 滑石公民館
856-3751
    プラネタリウムの夕べ 17時00分~18時00分 科学館 科学館
842-0505
    市民参加舞台
『或る長崎の灯り~三つの小作品~』(~9日)
(開場)18時30分
(開演)19時00分ほか
ベネックス
長崎ブリックホール
文化振興課
829-1235
    認知症の人と家族の会(ナイトなつどい) 20時00分~ オンライン 認知症の人と家族の会
845-2180
9 大正琴の祭典 10時00分~16時30分 市民会館 大正琴協会
052-228-8106
    県国民保護共同実動訓練を見学しませんか? 10時15分~12時00分 小瀬戸町
皇后地区岸壁
防災危機管理室
822-0480
    医療・健康講座「女性のための乳がんセミナー」 11時00分~12時30分 不動技研ながさき
市立図書館
不動技研ながさき市立図書館
829-4946
    9日を忘れない~被爆体験記朗読~ 11時02分~11時30分 追悼平和祈念館 追悼平和祈念館
814-0055
    CKD(慢性腎臓病)市民公開講座 13時00分~14時30分 出島メッセ長崎 健康づくり課
829-1154
    東公民館まつり 13時00分~15時40分 東公民館 東公民館
838-3732
    リウマチ療養講演会・医療相談会 13時30分~16時00分 もりまち
ハートセンター
日本リウマチ友の会長崎支部 吉田氏090-8830-0074
    プールが利用できない日 - 総合プール 総合プール
845-1212
10 国際理解講座『アメリカの感謝祭「サンクスギビング」の紹介!』 18時30分~19時30分 市民利用会議室
(市役所2階)
国際課
829-1113
    11月10~16日はアルコール関連問題啓発週間 - - 精神保健相談ダイヤル
829-1311
11 離乳食&幼児食教室(9カ月~2歳未満児の保護者) 13時00分~15時00分 東部地区
にこにこセンター
地域福祉課(東)
813-9001
    アプリ「歩こーで!」で特産品等を当てよう!
(1)11月11日~18日17時00分までに、アプリ内のポイントを抽選チケットに交換
(2)11月21日~28日17時00分までに抽選チケットを使って応募
- - 健康づくり課
829-1154
   
    11月11日~17日は「税を考える週間」 - - 長崎税務署
822-4231
12 家族介護教室「在宅介護の食事のポイント」 13時30分~15時00分 西北・岩屋
ふれあいセンター
岩屋地域包括支援センター
855-8000
    中島川と稲佐山を紫色にライトアップします(~25日)
「女性に対する暴力をなくす運動」期間
- ・中島川(眼鏡橋・袋橋)
・稲佐山山頂電波塔
人権男女共同参画室
826-0026
13 離乳食教室
離乳食開始前~開始後2カ月程度 (4カ月~9カ月未満)
10時30分~12時00分 桜馬場地区
ふれあいセンター
地域福祉課(中央)
829-1429
    国際理解講座『韓国の伝統的な礼儀作法と今』 18時30分~19時30分 市民利用会議室
(市役所2階)
国際課
829-1113
14 定期上映会「煙突の見える場所」 (1)14時00分~15時50分
(2)18時00分~19時50分
不動技研ながさき
市立図書館
不動技研ながさき市立図書館
829-4946
15 全日本健康マージャン交流大会(~16日) 8時30分~16時10分 出島メッセ長崎 全国麻雀段位審査会
022-261-5414
    世界平和祈念ポスター・標語展(~28日) 8時30分~17時30分 原爆資料館 被爆継承課
844-3913
    母子健康手帳の休日交付窓口(予約制)     9時00分~17時00分 イーカオプラザ
(市役所2階)
こども家庭センター
829-1255
    ながさきサンセットロード一斉清掃 9時30分~11時30分 ・道の駅夕陽が丘そとめ周辺
・女神大橋下交差点周辺
土木企画課
829-1415
    なぜ!どうして?サイフォンを考えよう 10時00分~12時00分 科学館 科学館
842-0505
    いちょう並木フェスタ(中央公民館まつり)(~16日) 10時00分~16時00分 中央公民館 中央公民館
825-1948
    サステなひろば「ガマンしない快適な省エネ講座」 13時00分~15時00分 サステプラザ
ながさき
サステナプラザながさき
895-5541
    核兵器廃絶市民講座「歴史検証 対話が核軍縮を進める」 13時30分~15時00分 原爆資料館 核兵器廃絶長崎連絡協議会
819-2252
    人権問題講演会
「アイドルの私が自分らしさについて考えてみた」
14時00分~15時30分 多目的スペース
(市役所2階)
人権男女共同参画室
826-0026
    市民健康講座「私らしく★生きるPart2~ふり返れば生き方がみえる 在宅看取りと人生会議~」 14時00分~16時00分 長崎市医師会館 包括ケアまちなかラウンジ
893-6621
    マンション管理セミナー&相談会 14時00分~16時00分 新興善
メモリアルホール
住宅政策室
829-1189
    レッツ・インジョイ!みんなで「音」フェス~観て、聞いて、参加して、1日まるごと音楽三昧~(~16日) 15日18時00分~20時30分
16日10時00分~17時00分
チトセピアホール
北公民館
県音楽連盟 田川氏
090-7167-1769
    ミュージカル「出島から地球を見た男」~阿蘭蛇通詞 志筑忠雄伝~(~16日)(各1時間前開場) 15日19時00分~20時40分
16日15時00分~16時40分
ベネックス
長崎ブリックホール
市演劇協会 梅津氏
080-2092-8241
    狩猟期間中の山歩きにはご注意を!(11月15日~3月15日は狩猟期間です。) - - 農林振興課
820-6564
16 長崎平和ハーフマラソンによる11月16日の交通規制 8時50分~11時50分ほか 長崎水辺の森公園ほか 実行委員会
811-1893
    両親学級(第1子妊娠中で34週未満の妊婦とパートナー) 9時30分~11時30分 多目的スペース
(市役所2階)
-
    ハートセンター文化祭~こころのバリアフリー~ 9時30分~15時00分 もりまち
ハートセンター
もりまちハートセンター
842-2525
    犬のしつけ方教室 10時00分~12時00分 動物愛護
管理センター
動物愛護管理センター
844-2961
    親子でチャレンジ!ハイハイレース
~プラネタリウムの下で~
10時30分~11時30分 科学館 科学館
842-0505
    平和講演会「戦争のない世界をつくるため私たちにできること」 13時00分~15時00分 原爆資料館 平和推進協会
844-9922
    PEACE Cinema Talk~「風に立つライオン」と平和への対話~ 14時00分~17時30分 出島メッセ 平和推進課
844-9923
    東公園コミュニティ体育館などの一部(浴室・更衣室内シャワー・プール)が利用できない日(~19日) - 東公園コミュニティ
体育館
管理事務所
830-2011
17 国際理解講座『見逃せない!語り継がれる中国の昔話や民間伝説』 18時30分~19時30分 市民利用会議室
(市役所2階)
国際課
829-1113
18 里親制度の出前講座 14時00分~15時00分 市民利用スペース
(市役所2階)
県里親育成センターすくすく
0957-53-7343
    ラウンジコンサート 18時30分~20時30分 ベネックス
長崎ブリックホール
ベネックス長崎ブリックホール
842-2002
    医師の子育て応援「保育サポーター」養成講習 - 長崎大学病院 長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター819-7979
19 ひきこもり家族学習会「ひきこもり経験者の体験談を聞こう」 14時00分~16時00分 市民利用会議室
(市役所2階)
精神保健相談ダイヤル
829-1311
    親子の心の相談(小児科相談) 14時00分~17時00分 イーカオプラザ
(市役所2階)
こども家庭センター
829-1255
20 お手軽ウオーキング被爆地長崎平和の祈りコース(4.5km) 10時00分~12時00分 市営陸上競技場 集合 あじさいコール
822-8888
    九州歴史まちづくりサミットin長崎 13時00分~17時30分 サンプリエール長崎 景観推進室
829-1177
    障害者歯科健診 13時30分~16時30分 もりまち
ハートセンター
長崎市歯科医師会
846-1717
21 家族介護教室「介護技術、福祉遊具」 13時30分~15時30分 横尾地区
ふれあいセンター
滑石横尾地域包括支援センター
814-7770
    長崎伝習所特別講座 第2回「Me-revo」~皆が否定することに挑戦せよ。あなたもイグ・ノーベル賞!~ 18時30分~20時30分 多目的スペース
(市役所2階)
市民協働推進室
829-1125
22 水族館のハッピークリスマス~館内装飾とクリスマスにちなんだ生き物の展示~(~12月25日) 9時00分~17時00分 長崎ペンギン水族館 長崎ペンギン水族館
838-3131
    ながさきサンセットロード一斉清掃 9時30分~11時30分 ・道の駅夕陽が丘そとめ周辺
・女神大橋下交差点周辺
土木企画課
829-1415
    100年以上の歴史を持つ畑で芋ほり体験 9時30分~12時00分 大平作業場跡 I S H I Z U E
0959-25-1002
    よろず介護教室 10時00分~12時00分 東部地区
にこにこセンター
東長崎地域包括支援センター
813-8060
    いけばなの祭典~いける・いかす・いきる~(~24日) 10時00分~17時00分
(24日は16時00分まで)
ベネックス
長崎ブリックホール
長崎いけばな連盟 鈴木氏
090-7447-7488
    子どもゆめフェスティバル2025 13時00分~15時30分 三菱重工総合体育館 こどもみらい課
825-1949
    ピーター・タウンゼントDAY映画と朗読・音楽で紡ぐ平和への想い 13時00分~17時00分 原爆資料館 平和推進協会
844-9922
    Nagasakiまちなか文化祭(~23日) 22日13時30分~17時20分
23日11時30分~17時00分
ベルナード
観光通りほか
文化振興課
829-1235
    ミュージカル「バウムクーヘンとヒロシマ」公演 16時30分~18時10分 市民会館 ながさき子ども劇場
825-0533
23 被爆80年体験記企画展「あの日 命をつなぐために~被爆体験記で伝える救援と救護~」(~1月31日) 8時30分~17時30分 追悼平和祈念館 追悼平和祈念館
814-0055
    アマランスの講座を受けてみよう
「DV根絶のための連続講座」
10時00分~16時30分 アマランス アマランス
826-0018
    INFINITY NAGASAKI PEACE 13時00分(開演) 松が枝国際
ターミナル
夢限-MUGEN 林氏
090-3012-4393
    日本舞踊公演 13時00分~16時30分
(30分前開場)
ベネックス
長崎ブリックホール
実行委員会
861-9346
    本・雑誌のリサイクル市 - 不動技研ながさき
市立図書館
不動技研ながさき市立図書館
829-4946
24 定期上映会「煙突の見える場所」 14時00分~15時50分 不動技研ながさき
市立図書館
不動技研ながさき市立図書館
829-4946
    エコライフチャレンジ期間!(~来年1月31日) - - サステナプラザながさき
895-5541
25 「まかせて会員」養成研修 (~28日)※全4回 9時15分~15時40分ほか 多目的スペース
(市役所2階)
ファミリー・サポート・センターながさき
829-6244
    認知症の人と家族の会(あじさい会つどい) 13時00分~15時00分 もりまち
ハートセンター
認知症の人と家族の会
845-2180
    市営住宅2月上旬の入居者募集(申込書配布) - 市役所1階や地域センター(中央除く)ほか 市営住宅管理センター
829-2991
26 家族介護教室「在宅医療と介護」 13時30分~15時30分 横尾地区
ふれあいセンター
滑石横尾地域包括支援センター
814-7770
27 臨床心理士によるこころの健康相談 (1)9時00分~(2)10時00分~(3)11時00分~ 相談室
(市役所11階)
精神保健相談ダイヤル
829-1311
    市民美術展(~12月4日)「日本画・洋画・水墨画・デザイン&クリエイティブ・ジュニア書写」 10時00分~18時00分
(各最終日は17時00分まで)
県美術館 実行委員会
825-8295
28 医療・健康講座「お医者さんに聞く!腎臓病のハナシ」 13時30分~15時30分 不動技研ながさき
市立図書館
不動技研ながさき市立図書館
829-4946
    長崎市農業委員会11月定例会 14時00分~ 大会議室
(市役所7階)
農業委員会事務局
820-6561
    都市計画の変更に関する説明会 19時30分~ 南公民館 まちなか事業推進室
829-1178
29 冬の特別展示「おうちの防災展」(~2月11日) 9時30分~17時00分 科学館 科学館
842-0505
    よろず介護教室 10時00分~12時00分 古賀地区
市民センター
東長崎地域包括支援センター
813-8060
    サステなひろば「秋の風を感じよう!森の木で大きいブランコづくり」 10時00分~12時00分 日吉自然の家 サステナプラザながさき
895-5541
    ながさき実り恵みの感謝祭(~30日) 10時00分~17時00分
(30日は16時00分まで)
長崎駅かもめ広場前 水産農林政策課
820-6562
    平和映画祭(~30日) 13時00分~16時30分
30日15時30分まで
原爆資料館 追悼平和祈念館
814-0055
    市民講座「賃貸トラブル防止セミナー」 14時00分~15時30分 メルカつきまち あじさいコール
822-8888
30 ねんきんネットで将来の生活設計をしてみませんか
11月30日(いいみらい)は「年金の日」です
- - ねんきんネット専用ダイヤル
0570-058-555

ダウンロード

☆今月の行事予定0711月号(A4) (PDFファイル/532KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)