ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民健康部 > 地域保健課 > 令和7年度 思春期・青年期こころの健康づくり講演会

令和7年度 思春期・青年期こころの健康づくり講演会


本文

ページID:0067729 更新日:2025年10月17日更新 印刷ページ表示

思春期・青年期こころの健康づくり講演会を開催します!

こどもから大人へと成長・自立していく時期である思春期・青年期のこころについて、一緒に学び、考えてみませんか?

日時・内容

✿第1回✿
日時:令和7年12月6日(土曜日) 14時~16時
テーマ:発達障害の理解を深める
    ~ペアレント/ティーチャートレーニングに
                 焦点をあてて~
講師:長崎大学大学院生命医科学域(保健学系)
    助教 作業療法士 德永 瑛子 氏

✿第2回✿
日時:令和7年12月14日(日曜日) 14時~16時
テーマ:思春期・青年期におけるこころの健康について
    ~児童相談所で出会った子ども達、
        そしていのちの電話の活動経験から~
講師:社会福祉法人長崎いのちの電話 副理事長
    前長崎児童相談所長 柿田 多佳子 氏

会場

原爆資料館ホール(平野町7番8号)

対象者

長崎市民(市内に勤務先等があるかたを含む)

定員

各回150名程度

備考

手話通訳が必要なかたは申込時にお申し出ください

申込方法

電子申請サービスまたは精神保健相談ダイヤル(095-829-1311)

申込期限

各回1週間前まで
詳細はチラシをご参照ください✿

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)