本文
日 | 曜 | 行事 | 時間 | 場 所 | 連絡先 電話番号 |
|||
1 | 月 | のもざき伊勢エビまつり~伊勢エビの特価販売など~ (~30日) |
(月~土)7時00分~17時00分 (日、祝)7時00分~15時00分 |
野母崎三和漁協 活魚センター |
のもざき伊勢エビまつり 実行委員会893-1111 |
|||
市の将来を一緒に考えてみませんか? 長崎まちづくりのグランドデザイン素案の説明会を開催 |
18時00分~20時00分 | 多目的ホール (市役所2階) |
都市計画課 829-1169 |
|||||
危険な広告物を見つけたらご連絡を (屋外広告物適正化旬間~10日) |
- | - | 景観推進室 829-1177 |
|||||
寡婦福祉医療費受給者証の更新(~30日) | - | 地域センター | こども政策課 829-1270 |
|||||
3 | 水 | 外国人のための初級日本語講座(~来年2月25日) | (水曜日)13時00分~15時00分 (木曜日)18時30分~20時00分 |
多目的スペース (市役所2階) |
国際課 829-1113 |
|||
4 | 木 | 在宅医療講座 | 14時00分~15時30分 | メルカつきまち | 包括ケアまちんなかラウンジ 893-6621 |
|||
5 | 金 | カズオ・イシグロ原作の映画「遠い山なみの光」が全国公開! | - | ・TOHOシネマズ長崎 ・ローソン・ユナイテッドシネマ長崎 |
観光交流推進室 829-1426 |
|||
6 | 土 | 両親学級 (第1子妊娠中で34週未満のかたとそのパートナー) |
10時00分~12時00分 | 琴海南部 文化センター |
地域福祉課(北) 814-3400 |
|||
大学通信教育秋期合同入学説明会 | 11時00分~16時00分 | アクロス福岡 | 私立大学通信教育協会 03-3818-3870 |
|||||
よろず介護教室 | 13時30分~15時00分 | ララプレイス愛宕 | 小島・茂木地域包括支援センター 820-8231 |
|||||
長崎・武雄周遊スタンプラリー(~3月8日) | - | - | 武雄市観光課 0954-23-9237 |
|||||
7 | 日 | 母子健康手帳の休日交付窓口(予約制) | 9時00分~12時30分 | イーカオプラザ (市役所2階) |
こども家庭センター 829-1255 |
|||
肺年齢測定とたばこに関する相談会 | 10時00分~12時00分 | 浦上駅前 ふれあいセンター |
健康づくり課 829-1154 |
|||||
講演会 「図書館で知る・学ぶ・考える 猫と人と長崎のまち」 |
14時00分~15時30分 | 不動技研ながさき 市立図書館 |
不動技研ながさき市立図書館 829-4946 |
|||||
8 | 月 | 読み聞かせ入門講座Ⓐ「絵本の読み方・選び方」 Ⓑ「絵本の読み聞かせをしてみよう」 |
Ⓐ10時15分~12時15分 Ⓑ12時20分~13時00分 |
不動技研ながさき 市立図書館 |
不動技研ながさき市立図書館 829-4946 |
|||
9 | 火 | 知られざる長崎の偉人発信プログラム「嶋谷市左衛門 耀ける航跡」嶋谷市左衛門小笠原諸島巡検350周年記念♦パネル展(~10月5日) | 8時30分~19時00分 | 長崎歴史文化博物館 | 長崎学研究所 818-8388 |
|||
9日を忘れない | 11時02分~11時30分 | 原爆資料館 | 追悼平和祈念館 814-0055 |
|||||
9月9日は「救急の日」! | - | - | 警防課 822-0448 |
|||||
10 | 水 | 食物アレルギー座談会 (食物アレルギーのある子の保護者) |
10時00分~11時30分 | イーカオプラザ (市役所2階) |
地域福祉課(中央) 829-1429 |
|||
令和7年度秋の講座「有酸素運動で体力づくり」 (17日、24日もあります) |
10時00分~12時00分 | 市民会館 | 中央公民館 825-1948 |
|||||
国際理解講座(1)五千年の鼓動「中国のドラゴンボート祭りと長崎ペーロン」 | 18時30分~19時30分 | 市民利用会議室 (市役所2階) |
国際課 829-1113 |
|||||
9月10日~16日は自殺予防週間 | - | - | 精神保健相談ダイヤル 829-1311 |
|||||
11 | 木 | ながさき健活教室(30日もあります) | 10時00分~11時30分 | 多目的スペース (市役所2階) |
地域福祉課(中央) 829-1429 |
|||
親子の心の相談(精神保健相談) | 14時00分~16時00分 | イーカオプラザ (市役所2階) |
こども家庭センター 829-1255 |
|||||
国際理解講座(2)コスメ?お洋服?韓国の美意識事情 | 18時30分~19時30分 | 市民利用会議室 (市役所2階) |
国際課 829-1113 |
|||||
12 | 金 | 長崎伝習所特別講座第1回~Me-revo~ | 18時30分~20時30分 | 多目的スペース (市役所2階) |
市民協働推進室 829-1125 |
|||
稲佐山をライトアップ!(~10月13日)※9月17日、30日は除く | - | 稲佐山電波塔 | ながさきピー文化祭推進室 829-1425 |
|||||
13 | 土 | 企画展「踊って!奏でて!ゲームして!出島わくわく文化祭」(~11月30日) | 8時00分~21時00分 | 出島 | 出島復元整備室 829-1194 |
|||
展示「遠藤周作と清水崑」~「狐狸庵閑話 人情編」がつなぐ交流~第2回(~来年3月12日) | 9時00分~17時00分 | 遠藤周作文学館 | 遠藤周作文学館 0959-37-6011 |
|||||
就業支援講座「初心者のためのIT活用術」 | 13時00分~15時00分 | 市民会館 | アマランス 826-0018 |
|||||
知られざる長崎の偉人発信プログラム「嶋谷市左衛門 耀ける航跡」嶋谷市左衛門小笠原諸島巡検350周年記念♦講演会 | 14時00分~16時00分 | 長崎歴史文化博物館 | 長崎学研究所 818-8388 |
|||||
三菱重工長崎吹奏楽部音楽会~星空に描く音の物語~ | 14時30分~15時30分 | 科学館 | 科学館 842-0505 |
|||||
14 | 日 | ながさき流鏑馬まつりin長崎※体験会は13時00分~15時00分まで | 10時00分~15時00分 | 県庁舎跡地 | NPO法人長崎流鏑馬保存会本田氏090-2395-1526 | |||
長崎オリジナル刺繍体験(15日、19日、26日もあります) | (1)10時30分~(2)14時00分~※各1時間 | 長崎歴史文化博物館 | 伝統工芸体験工房 818-8366 |
|||||
ながさきピース文化祭2025(~11月30日) | - | - | ながさきピー文化祭推進室 829-1425 |
|||||
15 | 月 | 被爆80年記念 大石芳野写真展(~25日) | 8時30分~17時30分 | 追悼平和祈念館 | 長崎平和推進協会 844-9922 |
|||
遠藤周作原作「真夜中の招待状」映画上映会 | 13時30分~15時35分 (12時30分分開場) |
ベネックス 長崎ブリックホール |
遠藤周作文学館 0959-37-6011 |
|||||
丸山花街ぶらぶら&ワインの出会い ~散策後、創作料理とワインを楽しもう~ |
15時20分~18時00分 | 丸山公園集合 | 案内役 小島氏 090-5387-0366 |
|||||
16 | 火 | 「まかせて会員」養成研修(全4回)(~19日) | 9時10分~15時40分ほか | 滑石ふれあい センター |
こども家庭センター 829-1255 |
|||
認知症サポータ養成講座 | (1)10時00分~11時30分 (2)14時00分~15時30分 |
多目的スペース (市役所2階) |
高齢者すこやか支援課 829-1146 |
|||||
ラウンジコンサート | 18時30分~20時30分 | ベネックス 長崎ブリックホール |
べネック長崎ブリックホール 842-2002 |
|||||
17 | 水 | ヘルスラボひがし | 13時30分~16時00分 | 東部地区 にこにこセンター |
地域福祉課(東) 813-9001 |
|||
ひきこもり家族学習会「医療機関について知ろう」 | 14時00分~16時00分 | 市民利用会議室 (市役所2階) |
精神保健相談ダイヤル 829-1311 |
|||||
親子の心の相談(小児科相談) | 14時00分~17時00分 | イーカオプラザ (市役所2階) |
こども家庭センター 829-1255 |
|||||
18 | 木 | 長崎くんち塾9月公開講座 | 10時00分~12時00分 | 長崎歴史文化博物館 | 塾長 山﨑氏 090-9489-4805 |
|||
離乳食教室(4~9カ月未満児の保護者) | 10時30分~12時00分 | 桜馬場地区 ふれあいセンター |
地域福祉課(中央) 829-1429 |
|||||
人権教育講座「長崎人権学」(25日もあります) | 13時30分~15時30分 | 市民会館 | 生涯学習企画課 829-2044 |
|||||
19 | 金 | 定期上映会「僕らの世界が交わるまで」 | (1)14時00分~15時30分 (2)18時00分~19時30分 |
不動技研ながさき 市立図書館 |
不動技研ながさき市立図書館 829-4946 |
|||
緊急時に役立つ!子どもを守る救急救命講座 | 14時00分~16時00分 | 市民会館 | アマランス 826-0018 |
|||||
20 | 土 | 高島釣り教室&釣り大会 | (受付)8時00分~8時30分 (終了)12時00分 |
高島飛鳥磯釣公園 | 高島地区まちづくり推進協議会 谷下氏090-8399-9173 | |||
母子健康手帳の休日交付窓口(予約制) | 9時00分~17時00分 | イーカオプラザ (市役所2階) |
こども家庭センター 829-1255 |
|||||
栗拾い体験(21日、27日、28日もあります) | 10時00分~12時00分 | 甑岩茶屋 | あっと!さ@琴海 岩下氏 090-3013-4028 |
|||||
なぜ!どうして!「足し算を考えよう」 | 10時00分~12時00分 | 科学館 | 科学館 842-0505 |
|||||
~長崎居留地 合唱とオペラの丘プロジェクト~ 合唱オペラ「愛の妙薬」(合唱) |
(1)10時00分~ (2)13時00分~ |
グラバー園 大浦天主堂 |
実行委員会 桐野氏090-8227-6160 |
|||||
長崎おもちゃ病院 | 10時00分~15時30分 (受付14時00分まで) |
上長崎地区 ふれあいセンター |
資源循環課 829-1159 |
|||||
長崎居留地まつり(~23日) | 10時00分~17時00分 | 東山手、南山手、大浦旧外国人居留地一帯 | 観光交流推進室 829-1426 |
|||||
サステなひろば サバイバルエコクッキング ~災害に備えて美味しいエコライフ~ |
10時30分~12時30分 | サステナプラザ ながさき |
サステナプラザながさき 895-5541 |
|||||
としょかんde活版2025 | 11時00分~15時00分 | 不動技研ながさき 市立図書館 |
不動技研ながさき市立図書館 829-4946 |
|||||
長崎国際音楽フェスティバル2025(21日もあります) | (開場)12時00分 (開演)13時00分 |
ベネックス 長崎ブリックホール |
F M長崎 828-2020 |
|||||
人形劇団しんじょう公演 「インターネットのつかいかた」&ペープサ―トであそぼう |
15時00分~16時00分 | 不動技研ながさき 市立図書館 |
不動技研ながさき市立図書館 829-4946 |
|||||
夕べのレコード鑑賞会in思索空間アンシャンテ | 17時30分~18時30分 | 遠藤周作文学館 | 遠藤周作文学館 0959-37-6011 |
|||||
21 | 日 | 秋の庭木の手入れ教室 | 9時00分~12時00分 | 植木センター | 植木センター 837-8182 |
|||
両親学級(第1子妊娠中で34週未満の妊婦とパートナー) | 10時00分~13時00分 | 健康づくりセンター | 地域福祉課(南) 892-1113 |
|||||
茶道の祭典(裏千家) | 10時00分~14時00分 | 県庁 | 茶道裏千家淡交会長崎支部 822-7485 |
|||||
~長崎居留地 合唱とオペラの丘プロジェクト~ 合唱オペラ「愛の妙薬」(合唱) |
18時30分~ | グラバー園 大浦天主堂 |
実行委員会 桐野氏090-8227-6160 |
|||||
認知症支援のイメージカラーオレンジ色にライトアップ 9月は認知症月間(~25日) |
日没~22時00分 | 眼鏡橋や袋橋 | 高齢者すこやか支援課 829-1146 |
|||||
安全運動を心掛けよう! 「秋の全国交通安全運動」期間(~30日) |
- | - | 自治振興課 829-1211 |
|||||
23 | 火 | ながさき動物愛護フェスタ | 11時00分~14時00分 | 県庁 | 動物愛護管理センター 844-2961 |
|||
認知症の人と家族の会「あじさい会つどい」 | 13時00分~15時00分 | もりまち ハートセンター |
認知症の人と家族の会 845-2180 |
|||||
24 | 水 | シルバー作品展(~26日) | 10時00分~17時00分 (26日は15時00分まで) |
多目的スペース 市民利用会議室 (市役所2階) |
高齢者すこやか支援課 829-1146 |
|||
ヘルスラボひがし | 13時30分~15時30分 | 東部地区 にこにこセンター |
地域福祉課(東) 813-9001 |
|||||
9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間 | - | - | 感染症対策室 829-1172 |
|||||
25 | 木 | 臨床心理士によるこころの健康相談 | (1)9時00分~(2)10時00分~(3)11時00分~ | 相談室 (市役所11階) |
精神保健相談ダイヤル 829-1311 |
|||
26 | 金 | 一日総合相談所 | 13時00分~16時00分 | メルカつきまち | 総務省行政相談センター きくみみ長崎849-1101 |
|||
都市計画の変更に関する説明会 | 19時30分~ | 南公民館 | まちなか事業推進室 829-1178 |
|||||
27 | 土 | 森に泊まろう親子キャンプ(~28日) | 9時30分~翌日11時00分 | 森林体験館 | 森林体験館 825-6705 |
|||
交通安全フェスタ | 10時20分~13時30分 | ベルナード観光通り | 自治振興課 829-1211 |
|||||
自然楽校~後期~ | 10時30分~11時30分 | 長崎ペンギン水族館 | 長崎ペンギン水族館 838-3131 |
|||||
長崎プッチーニフェスティバル2025(28日もあります) | (27日)11時00分~20時00分 (28日)10時00分~18時30分 |
ベネックス 長崎ブリックホール |
ながさきUTAOTO委員会 820-1081 |
|||||
平和の灯 | 17時45分~19時00分 | 爆心地公園 | 平和の灯実行委員会 844-3913 |
|||||
プラネタリウムの夕べ「星空と共に聴く昭和の名曲」 | 18時00分~19時00分 (受付17時30分~18時00分) |
科学館 | 科学館 842-0505 |
|||||
28 | 日 | 両親学級(第1子妊娠中で34週未満の妊婦とパートナー) | 9時30分~11時30分 | 多目的スペース (市役所2階) |
地域福祉課(中央) 829-1429 |
|||
長崎郷土芸能大会 | 13時00分~16時30分 | 市民会館 | 文化財課 829-1193 |
|||||
29 | 月 | 定期上映会「僕らの世界が交わるまで」 | 14時00分~15時30分 | 不動技研ながさき 市立図書館 |
不動技研ながさき市立図書館 829-4946 |
|||
30 | 火 | 身体障害者へのサポート方法を学ぼう | 9時50分~16時10分 | もりまち ハートセンター |
障害福祉センター 842-2525 |
|||
長崎県依存症家族教室 | 13時30分~15時00分 | 長崎こども・女性・障害者支援センター | 長崎こども・女性・障害者支援センター846-5115 | |||||
長崎市農業委員会9月定例会 | 14時00分~ | 大会議室 (市役所7階) |
農業委員会事務局 820-6561 |
|||||
国際理解講座(3)アメリカの大学生活の紹介! | 18時30分~19時30分 | 市民利用会議室 (市役所2階) |
国際課 829-1113 |
|||||
市営住宅12月上旬の入居者募集 | - | 市役所1階や地域センター(中央除く)、ほか | 市営住宅管理センター 829-2991 |