本文
令和7年11月20日、本市において、歴史まちづくりに積極的に取り組む14都市の首長が一堂に会し、「暮らしの中で育む歴史まちづくり」をテーマに九州歴史まちづくりサミットを開催します。
本サミットは、歴史まちづくり計画の認定都市間の連携を強化し、更なる地域活性化を図るとともに、歴史まちづくり認定を目指す都市をはじめとする他自治体に対し、取り組みや効果を発信し、更なる普及を目指すことを目的としています。
令和7年11月20日木曜日 13時00分から17時30分まで(受付開始時間 12時30分)
サンプリエール長崎 4階(長崎県長崎市元船町2番4号)
1. 国土交通省からのお知らせ
2. 基調講演「長崎市の歴史まちづくりについて」
長崎市景観専門監 髙尾 忠志
長崎市居留地歴史まちづくり協議会 会長 桐野 耕一
3. 各認定都市からの発表「暮らしの中で育む歴史まちづくり」
歴史まちづくりに取り組む14市町長から取組報告
URLもしくは二次元コードを読み取ってお申し込みください。
(URL)
https://apply.e-tumo.jp/city-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=9906
(二次元コード)
令和7年11月14日金曜日
「九州歴史まちづくりサミットin長崎」チラシ (PDFファイル/775KB)
九州では、14都市が歴史まちづくり計画を策定し、国の認定を受けています。
・歴史的価値の高い建造物(城、神社、仏閣などの重要文化財)
・その周辺の市街地(町家、武家屋敷などのまちなみ)
・歴史・伝統を反映した人々の活動(祭りや伝統行事など)
これらを一体として「歴史的風致」とし、市町村が歴史まちづくり計画を策定しています。各都市において、「歴史的風致」を地域固有の資源とし、魅力を維持向上させ、地域の活性化や歴史・伝統文化の保存・継承のための取り組みを行っています。
〇九州歴史まちづくり認定都市一覧
https://www.qsr.mlit.go.jp/n-park/4_ninteitoshi_ichiran/ninteitoshi_ichiran.html<外部リンク>
〇歴史まちづくりについて(国土交通省HP)
https://www.mlit.go.jp/toshi/rekimachi/toshi_history_tk_000010.html<外部リンク>
〇九州歴史まちづくりHP
https://www.qsr.mlit.go.jp/n-park/kyushu-rekimati_HPdocx.html<外部リンク>
〇九州歴史まちづくりインスタグラム
https://instagram.com/kyushu_rekimachi_official?utm_medium-copy_link<外部リンク>