ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 住民情報課 > 「iPhoneのマイナンバーカード」について

「iPhoneのマイナンバーカード」について


本文

ページID:0063803 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

「iPhoneのマイナンバーカード」について

iPhone(Appleウオッレット)にマイナンバーカードを追加できるようになりました

iPhone(Appleウォレット)にマイナンバーカードを追加することで、マイナポータルに実物のマイナンバーカードなしで、 Face IDやTouch IDを使ってログインし、薬や医療費、年金の情報確認や、引越しの手続き(転出届の提出・転入予約(来庁予定日の連絡))などがご利用いただけます。また、コンビニエンスストア等での住民票の写しや印鑑登録証明書の各種証明書の取得サービスも、iPhoneをかざすことでご利用いただけます。
今後、マイナ保険証としての利用や、民間サービスにおける本人確認、年齢確認、住所確認での利用も順次拡大される予定です。

iPhone(Appleウォレット)へのマイナンバーカード追加方法等はデジタル庁のホームページをご確認ください。<外部リンク>

「iPhoneのマイナンバーカード」による本人確認について

令和7年8月5日にデジタル庁より「iPhoneのマイナンバーカード」で本人確認を行う際に必要となる「マイナンバーカード対面確認アプリ」が提供され、アプリによる本人確認が可能になりました。
しかし、「マイナンバーカード対面確認アプリ」を利用するためには、各窓口において対応する機器を設置する必要があることから、現在本市の窓口では「iPhoneのマイナンバーカード」を本人確認書類として利用することはできません。
手続きにおいて本人確認が必要な場合は、従来どおり実物のマイナンバーカードや運転免許証等を提示いただきますよう、ご理解とご協力をお願いします。
今後、iPhoneのマイナンバーカードが本人確認書類として対応可能となった場合は、改めてお知らせいたします。

 

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?