ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり部 > まちなか事業推進室 > GOGOまちぶら大作戦~スタジアム行ったら[まちぶら]しよう~

GOGOまちぶら大作戦~スタジアム行ったら[まちぶら]しよう~


本文

ページID:0006276 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

GOGOまちぶら大作戦の画像

「GOGOまちぶら大作戦」とは?

令和6年10月に誕生した「長崎スタジアムシティ」と連携して、スタジアムシティにお越しの方々が長崎の歴史文化が詰まった「まちなかエリア」を存分に楽しむことができる企画に官民連携でチャレンジします!

連携観光 スポットの画像まちなか情報の画像まちなかへのアクセスの画像過去の取組紹介の画像

spot(honbun)連携観光スポットspot(honbun)

銅座稲荷神社

銅座稲荷神社の画像1銅座稲荷神社の画像2銅座稲荷神社の画像3

「浜町・銅座エリア」にある銅座稲荷神社(銅座町自治会管理)は、日露戦争にまつわる「戦勝祈願」の逸話があります。
この境内に、必勝祈願フォトスポットボード、おみくじ掛けが設置され、令和6年11月6日(水曜日)にお披露目式が開催されました。

場所

長崎市銅座町14-15(ビルの屋上)管理:銅座町自治会

info(honbun)まちなかエリアの情報info(honbun)

train(honbun)まちなかへのアクセスbus(honbun)

まちなかへのアクセスの画像

路面電車や路線バスが頻繁に運行されているので、アクセス抜群です!
路面電車(長崎電気軌道)のホームページはこちらです。<外部リンク>
バス(長崎バス)のホームページはこちらです。<外部リンク>

kako(honbun)過去の取組紹介kako(honbun)

スタジアムシティ発!アディショナルタイム in 思案橋

スタジアムシティ発!アディショナルタイム in 思案橋横丁の画像

令和6年11月10日(日曜日)に銅座川プロムナード広場にて、サッカーJ2リーグ「vs愛媛FC戦(ホーム戦)」の後、イベントを開催し、約100名の来場がありました。長崎くんちの演出や試合ハイライト実況、据太鼓演奏が行われ大いににぎわいました。

GOGO!まちぶらスタンプラリー

GOGOまちぶらスタンプラリーの画像

令和6年11月6日(水曜日)~令和6年11月10日(日曜日)に銅座・思案橋・浜町にて、参加店舗を巡るスタンプラリー及びV・ファーレン長崎の観戦チケットが当たるお楽しみ抽選会を実施し、多数の方に楽しんでいただきました。

ようこそV・ファーレン パブリックビューイングin浜んまち

ようこそV・ファーレン パブリックビューイングin浜んまちの画像

令和6年8月17日(土曜日)にベルナード観光通りにて、サッカーJ2リーグ「vsモンテディオ山形戦(アウェイ戦)」のパブリックビューイングを開催し、約400名の来場がありました。会場内には長崎県立大学によるPepperくんプログラミング教室、浜町の商店街等による飲食店のブース出店等も行われ、大いににぎわいました。

Pepperくんプログラミング教室in浜んまち

Pepperくんプログラミング教室in浜んまちの画像

令和6年4月27日(土曜日)に浜んまちガーデンにて、人型ロボットのPepper君を使ってV・ファーレン長崎にエール送るためのプログラミング教室を開催し、多くの親子連れでにぎわいました。プログラミングしたPepper君を動画撮影し、後日のホーム戦で撮影した応援動画をスタジアムのビジョンで放映!プログラミングを作成してくれた子どもたちをスタジアムに招待しました。

関連情報