本文
長崎市は令和6年度より重層的支援体制整備事業をスタートしました。
本研修会をとおして長崎市全体の各分野の支援機関・地域の関係者が属性を問わずに相談を受け止め、つながり続ける支援体制を構築することを目指します。
令和6年5月27日(月曜日) 14時~16時
長崎市役所2階 多目的スペース
1.「地域共生社会の実現に向けて ~より幸せを応援するために~」 (PDFファイル/9.36MB)
厚生労働省社会・援護局 地域福祉課 地域共生社会推進室
支援推進官 犬丸 智則 様
2.「長崎市における重層的支援体制整備事業の取組み」 (PDFファイル/2.9MB)
長崎市福祉部地域包括ケアシステム推進室
係長 野瀬 さやか
3.「多機関型地域包括支援センターにおける取組み」 (PDFファイル/789KB)
長崎市北多機関型地域包括支援センター
主任相談支援包括化推進員 平田 悠介 様
※講演資料のうち、事例紹介については内容を省略しています。ご了承ください。
講演1 「地域共生社会の実現に向けて ~より幸せを応援するために~」<外部リンク>
厚生労働省社会・援護局地域福祉課 地域共生社会推進室
支援推進官 犬丸 智則 様
講演2 「長崎市における重層的支援体制整備事業の取組み」<外部リンク>
長崎市福祉部地域包括ケアシステム推進室
係長 野瀬 さやか
講演3「多機関型地域包括支援センターにおける取組み」※事例紹介のため、動画はありません
長崎市北多機関型地域包括支援センター
主任相談支援包括化推進員 平田 悠介 様
1.「地域共生社会の実現に向けて ~より幸せを応援するために~」 (PDFファイル/9.36MB)
2.「長崎市における重層的支援体制整備事業の取組み」 (PDFファイル/2.9MB)