令和7年の市民大清掃について
市民大清掃は、地域ぐるみによる自主的な清掃活動を通じて美しいまちづくりに対する市民の意識高揚を図り、快適な環境を築いていくことを目的として、長崎市をはじめとする関係団体で組織する長崎市「街を美しくする運動」推進協議会(事務局:長崎市資源循環課内)の主催により毎年8月の第1日曜日を統一実施日として実施しています。
この統一実施日は、長崎のまちをきれいにして、8月9日の原爆犠牲者慰霊平和祈念式典を迎えるとともに、市民の平和への想いを将来にわたり引き継いでいく趣旨により定めています。
1 統一実施日 令和7年8月3日(日曜日)
※参加団体の希望により、統一実施日以外の日で実施する場合があります。
※当日中に収集を終えるため、午前10時までにごみの排出をお願いします。
2 清掃の場所等
道路、歩道、公園などの公共の場所の散乱ごみ(空き缶、たばこの吸い殻等)の清掃。
3 ごみの出し方
ボランティアごみ袋への袋詰め又は紐等で束ねて、事前に届け出た指定の集積場所に出してください。
※参考
4 実施の有無
当日の朝6時29分から「NBCラジオ」で放送し、当ホームページにも掲載します。
※参考
実施のお知らせ
実施のお知らせ |
8月2日(土曜日)の午後、ここに実施の有無を表示します。 |
5 事故の防止
※参考
- がけ、石垣などの危険箇所の清掃は控え、安全に作業しましょう。
- 蜂等による被害を避けるため、長袖、長ズボン、足を完全に覆う靴を着用し、肌の露出を控える服装で清掃しましょう。
- 当日は体調面に不安がある場合は無理な参加は控え、清掃する場合は帽子の着用や水分補給、こまめな休憩を行いながら、気温が上がりきる前の時間帯に作業を終えるなど、体調管理に十分配慮しながら、無理のない範囲で行ってください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)