ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 中央総合事務所 > 中央総合事務所 地域福祉課 > 離乳&幼児食教室

離乳&幼児食教室


本文

ページID:0005908 更新日:2025年2月21日更新 印刷ページ表示

離乳&幼児食教室を実施しています!

教室のこと

大人の食事から離乳後期、完了期までとりわけ、各月齢に応じた「1回量・形態・味付け」について実習を通して学びます。
離乳食後半になり、メニューがマンネリ化してきたな~など食事作りに不安や疑問を感じていらっしゃる方など、どなたでも参加できます。 他の参加者との交流も兼ねていますので、「こんなときどうしてますか。」など気軽に聞けるかもしれません。

日程・会場

令和7年度は下記のとおり実施予定です。

 ・8月21日(木曜日) 桜馬場地区ふれあいセンター
 ・2月19日(木曜日) 浦上駅前ふれあいセンター

時間

 ・午後開催(13時~15時)

対象者

 9か月~2歳未満のお子さんを育てておられる保護者

持ってくるもの

 母子健康手帳、エプロン、三角巾、手拭き用タオル

参加費

 無料

定員

 12名

申し込み先

  • 長崎市電子申請サービス<外部リンク>より申し込みください。
    トップ画面の検索キーワードで「幼児食教室」を検索し、申し込みください。
  • 中央総合事務所地域福祉課(095-829-1429)へ電話で申し込んでください。

その他

 託児もあります。ご相談ください。

幼児食教室の様子

 実習では、レバーの裁き方のデモストレーションを行ったり、お刺身を活用した「魚料理」などを一緒につくります。
また、野菜の型抜き体験をしたりとこどもが食べやすい工夫について一緒に考えます。

ハンバーグレシピ(大人からのとりわけの離乳食) (PDFファイル/186KB)

離乳後期・完了理の調理形態と大人用の料理の写真幼児食コメント1

ダウンロード

ハンバーグレシピ(大人からのとりわけの離乳食) (PDFファイル/186KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)