ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり部 > まちなか事業推進室 > 令和6年度 長崎市まちなかにぎわいづくり活動支援事業

令和6年度 長崎市まちなかにぎわいづくり活動支援事業


本文

ページID:0005784 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

令和6年度 長崎市まちなかにぎわいづくり活動支援事業実施者の決定

まちなかに新しい魅力をつくり、人が集まるにぎわいを生み出す仕組みづくりの一環として、平成24年度に創設した「長崎市まちなかにぎわいづくり活動支援事業」について、応募があった8件の提案事業を審査し、下記の4件を採択しましたのでお知らせします。

採択事業4件

事業名(実施者名)、事業の主な内容

  1. 中島川 まちなかにぎわいビックSUPツアー冬の陣
    (EAT SLEEP SUP)

    冬の中島川を観光ガイド付きの大型SUPで巡るという新たな観光アクティビティを生み出し、中島川沿線の歴史や文化の魅力を発信する取り組みです。
  1. まちなか推し巡りカードラリー(一般社団法人 推し巡り協会)
    オリジナルの地域PRキャラクターを用いた観光カードラリーを実施し、「推し活」という新たな切り口から観光誘致を図る取り組みです。 
  1. Art Park 構想
    (まちなかART PARK実行委員会)

    まちなかの公園で親子が遊びながら参加できるアートイベントを開催し、子どもたちの表現力を育て、公園の活用を促進する取り組みです。
  1. まちなかと連携したサッカーのまち長崎へ!V・ファーレン長崎まちなかパブリックビューイング
    (株式会社ゼンリン)

    グラバー園でV・ファーレン長崎のパブリックビューイングを実施し、にぎわいの創出と「サッカーのまち」としてのブランドイメージ浸透を目指す取り組みです。

審査会

令和6年7月23日(火曜日) 長崎市役所7階中会議室

長崎市まちなかにぎわいづくり活動支援事業概要

1 事業の目的

歴史や文化に加え、商業、観光、食など、広い分野で、地域の魅力を高める取り組みや、その魅力を発信する取り組みなど、まちなかの新しい魅力とにぎわいを創り出す提案事業を募集し、その取り組みを支援します。

2 制度の内容

  1. 補助対象 長崎市内在住の個人、団体(任意・法人ともに可)
  2. 補助額 1件あたり50万円以内
  3. 補助率 補助対象経費の5分の4
  4. 対象区域 新大工~浜町~大浦に至るまちなか区域
    (新大工、中島川・寺町・丸山、浜町・銅座、館内・新地、東山手・南山手)

3 対象となる事業

提案者のアイデアにより、まちなか区域に、新しい魅力が加わり、にぎわいを創出する取り組み

  • 地域の魅力を発信する活動
  • 歴史的建造物等を活用する活動
  • 街並みの連続性を高める活動
  • 地域の資源を活かした商品の開発に係る活動
  • 長崎の伝統産業を活かした活動
  • その他(まちなかのにぎわいの創出に効果があると認められる活動)

4 対象となる事業の期間

令和6年(事業決定後)~令和7年3月31日

ダウンロード

対象区域地図 (PDFファイル/1.26MB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)