ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 水産農林部 > 農林振興課 > イノシシの出没にご注意ください

イノシシの出没にご注意ください


本文

ページID:0005734 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

市街地周辺でイノシシの目撃情報が増えています。
イノシシに遭遇しても適切な対応で被害は防げますので、落ち着いて行動しましょう。

イノシシってどんな動物?

  • 頭が良く、優れた学習能力を持っている
  • 足が非常に速く、動きも機敏
  • 高いジャンプができる
  • 雑食性でなんでも食べる
  • 鼻の力が強く、地面を掘り返すのが得意
  • 泳ぐことができる
  • 犬並みの嗅覚や優れた聴覚を持っている
  • 人を怖がるため夜間に活動する場合が多いが、安全な場所では昼間でも活動する

もし、イノシシに出会ってしまったら?

イノシシを刺激しない

イノシシと出会ったときに、大声を出したり、物を投げたり、棒で追い立てたり、犬を近づけたりすると、イノシシが興奮して襲ってくる可能性があるので、あわてず、騒がず、イノシシを刺激しないで、ゆっくりとその場を離れてください。
子どものイノシシ(ウリ坊)を見かけても、かわいいからといって近づいたり、追いかけたりしないようにしてください。近くに母イノシシがいます。

落ち着いて行動する

万が一、イノシシが襲ってきても、決して反撃せず、建物や車に避難したり、高いところに移動する(木に登る)などして、安全を確保しましょう。また、イノシシの進路(通り道)はふさがないでください。

エサを与えない

イヌ・ネコ用のエサや、野菜くず・残飯などの生ごみを屋外に放置すると、イノシシのエサ場になってしまう可能性があるので、絶対に放置しないでください。

イノシシ被害を軽減するために (主な支援制度)

イノシシ等の有害鳥獣対策に関する支援制度についてはこちらをご覧ください