ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 市民協働推進室 > 協働事業の実施状況

協働事業の実施状況


本文

ページID:0005665 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

「協働」とは、さまざまな地域課題の解決に、異なる組織が強い信頼関係のもと、それぞれの強みを発揮して、協力して取り組むことです。
市民協働推進室は、市民活動センター「ランタナ」と一緒に市民団体の支援と協働の推進を行います。

協働事業の実施状況の調査結果

長崎市の各所属における協働の実施状況(令和5年度決算分)を調査しましたので、調査結果を公開します。

協働形態の種類

1.事業協力

市民と長崎市との間で、それぞれの特性を活かし、一定期間、継続的な関係のもとで、事業の実施などを協力して行う。

2.共催

市民と長崎市がともに事業主体となって、共同で短期間の取り組みを行う形態。

3.実行委員会・協議会

イベント等を実施する場合に、長崎市、企業、市民団体等が資金を出し合って運営を行う。問題を解決するために市民を交えて話し合う。

4.補助・助成

市民が主体となる事業に対し、長崎市が経済的支援を行う。

5.委託

契約規則等に基づき、長崎市の事業等の実施を委託するもので、市民が相手方となる場合をいう。

6.指定管理者

公の施設の管理運営を、法人やその他団体が包括的に代行する。

調査結果

ページ下部「ダウンロード」欄のPDFをご覧ください。

ダウンロード

00_総括表(PDFファイル/68KB)

01_事業協力(PDFファイル/486KB)

02_共催(PDFファイル/321KB)

03_協議会・実行委員会(PDFファイル/372KB)

04_補助・助成(PDFファイル/451KB)

05_委託(PDFファイル/383KB)

06_指定管理者(PDFファイル/308KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)