ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 原爆被爆対策部 > 調査課 > 被爆80周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典について

被爆80周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典について


本文

ページID:0055996 更新日:2025年7月22日更新 印刷ページ表示

平和祈念式典の開催について

1 日時

令和7年8月9日(土曜日) 午前10時40分~午前11時45分

2 会場

長崎市松山町 平和公園(平和祈念像前広場)

3 参列者

 来賓者や式典出場者、被爆者・遺族の代表者のほか、参列を希望する一般の方や自治体の参列が可能です。一般参列席と自治体参列席については、事前申し込み制とします。(申し込み期間は終了しました。)

4 入場規制

8月9日(土曜日)午前7時30分から式典終了頃まで、平和公園内の入場規制を行います。

5 熱中症・保安警備対策

・熱中症対策として、会場内にミストシャワーなどを設置するとともに、参列者へ飲料水やおしぼりなどを配付します。
・保安警備上の観点から、入場者の手荷物検査を実施します。

6 屋内会場

次の2施設において、式典の様子を同時中継します。
入場にあたって事前申し込みは不要ですが、定員を超えた場合は入場できませんのであらかじめご了承ください。

・出島メッセ長崎:1,300席程度
(長崎県長崎市尾上町4-1)
 
・長崎原爆資料館ホール:345席程度
(長崎県長崎市平野町7番8号)

7 一般参列の事前申し込み

事前申し込みは、6月27日に受付を終了しました。

入場整理券の発送

今年は1,000人以上の申し込みがありましたので厳正なる抽選により参列者の決定を行いました。

抽選により参列が決定した方には、7月18日に入場整理券を発送しました。
複数名で申し込みされた方は、全員分の入場整理券を代表者(1人目)にお送りしています。
式典会場に入場する際には、必ず入場整理券が必要になりますので、式典当日まで大切に保管されてください。

また、抽選の結果、参列できない方は結果をお知らせする文章を郵送しています。

お問い合わせ先

長崎市原爆被爆対策部調査課
Tel 095-829-1147

8 自治体参列席の事前申し込み

自治体からの申し込みは、6月20日で受付を終了しました。

 

入場整理券の発送

参列者の入場整理券は、7月9日に発送しました。

お問い合わせ先

長崎市原爆被爆対策部調査課
Tel  095-829-1147

交通規制および入場制限のお知らせ

式典の開催に伴い次のとおり交通規制および入場制限を行いますので、皆さんのご協力をお願いします。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)