本文
転出届はマイナポータルを通じたオンラインでの届出が可能です。このサービスを利用するかたは、転出にあたり長崎市への来庁が原則不要となります。
署名用電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちのかたで、日本国内での引越しをするかたがご利用いただけます。ご自身単身での引越しの他、ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員のかたの引越しでも利用可能です。
転出届の内容についてはこちら
【関連リンク】
マイナンバーカードを使ってマイナポータルへログイン<外部リンク>し、引越す日、引越す人、新しい住所などを入力します。
注意事項は、マイナポータルの画面遷移中に表示されますので、説明をよく確認しながら入力を進めてください。
新しい住所に住み始める予定の日の30日前から手続き可能ですので、お時間に余裕を持って手続きをお願いします。
注意 引越す日は入力日より11日以上前の日付は入力できません。新しい住所に住み始めて11日以上経過しているかたは郵送か窓口で転出の届出をしてください。
入力完了から長崎市で転出処理が完了するまで、1日程度かかります。
※入力完了した時間によっては、翌開庁日に転出処理が完了する場合がございます。窓口の状況にもよりますが、最短で数時間、最長でも翌開庁日中には転出処理は完了します。土日祝日など長崎市が開庁していない日に入力された届出については翌開庁日に転出処理いたします。
※もうすでに転入先の自治体に転入届をしようとしていらっしゃるかたで、転出処理を急ぎでご希望のかたは、中央地域センター住民記録係へご相談ください。電話番号095-822-8888(内線3373)
窓口繁忙期は通常より転出処理に時間がかかるため、急な手続きにはすぐにご対応できない場合がございますのでご注意ください。
長崎市での転出処理が終わると、マイナポータル上で転出届の処理状況が「完了」になります。
処理状況が「完了」になっていることを確認してから、転入先の市区町村で転入手続きをしてください。
マイナンバーカードを必ず持参してください。
届出期間については次の1.2のうち、どちらか早い日までに手続きが必要です。
※実際に転入した日以降にお届けください。
以下のすべてに当てはまるかたがご利用いただけます。
以下のいずれかに当てはまるかたが対象です。
マイナポータルでのオンライン申請の操作方法などマイナンバーカードに関するお問い合わせは
マイナンバー総合フリーダイヤル電話番号0120-95-0178
(平日:9時30分から20時00分まで、土日祝:9時30分から17時30分まで。年末年始除く。)