ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 広報広聴課 > 今月の行事予定(5月)

今月の行事予定(5月)


本文

ページID:0055277 更新日:2025年4月30日更新 印刷ページ表示

今月の行事予定【5月】

行事 時間 場    所 連絡先
電話番号
1 古賀植木まつり(~5日、5日は午後5時まで) 8時30分~17時30分 植木センター 植木センター
837-8182
    丸山ぶらりさるく~長崎の初夏を先取り~(~6月30日) 15時00分~17時00分 丸山公園集合 市川氏
090-7292-3434
2 トミカ博 in NAGASAKI (~11日) 9時30分~16時30分 出島メッセ長崎 長崎国際テレビ
826-2266
3 プールが利用できない日(毎週火曜日)(5月3日~5日、5月24日、25日、30日、31日)、25mプール利用不可(5月23日) - 総合プール スポーツ振興課
824-3728
   
4 母子健康手帳の休日交付窓口(予約制)  9時00分~12時30分 イーカオプラザ 子育てサポート課
829-1255
    鯉・来い祭りIN神浦川河川公園 10時00分~15時00分 そとめ神浦川
河川公園
外海地域センター
0959-24-0211
7 春の講座「バドミントンを楽しむ」 10時00分~12時00分 市民会館 中央公民館
825-1948
8 親子の心の相談 (精神保健相談) 14時00分~16時00分 イーカオプラザ 子育てサポート課
829-1255
9 9日を忘れない~被爆体験記朗読~ 11時02分~11時30分 原爆資料館 原爆資料館
814-0055
10 長崎ばら展開催 10時00分~17時00分 長崎新聞文化ホール 長崎ばら会 奥平氏
861-1120
    アマランスお出かけ講座
「家族で自然遊び」&ランチ交流会
10時30分~13時00分 あぐりの丘
総合案内前集合
アマランス
826-0018
11 元気がいちばんたい!健康まつり (1)9時45分~11時45分
(2)10時00分~16時00分
(3)12時00分~16時00分
(1)多目的スペース
(市役所2階)
(2)(3)市民会館
健康づくり課
829-1154
   
    長崎ばら展開催 10時00分~16時00分 長崎新聞文化ホール 長崎ばら会 奥平氏
861-1120
    緑の募金 12時30分~13時30分 長崎スタジアムシティ
高架下広場
農林振興課
820-6564
12 国際理解講座 『中国のお茶と心の癒し 古代から現代までのティータイムストーリー』 18時30分~19時30分 市民利用会議室
(市役所2階)
国際課
829-1113
    「民生委員・児童委員の日」、 「活動強化週間」(~18日) - - 福祉総務課
829-1161
13 離乳食&幼児食教室(9ヵ月~2歳未満児の保護者) 13時00分~15時00分 東部地区
にこにこセンター
地域福祉課(東)
813-9001
14 離乳食教室(4~9ヵ月未満児の保護者) 13時00分~15時00分 浦上駅前
ふれあいセンター
地域福祉課(中央)
829-1429
    ギャンブル等依存症問題啓発週間(~20日) - - 精神保健相談ダイヤル
829-1311
15 空き家について考えよう
~自宅を空き家にしないために~
14時00分~15時30分 上長崎地区
ふれあいセンター
建築指導課
829-1174
16 定期上映会
「ボトル・ドリーム カリフォルニアワインの奇跡」
(1)14時00分~15時50分
(2)18時00分~19時50分
市立図書館 市立図書館
829-4946
17 母子健康手帳の休日交付窓口(予約制)  9時00分~17時00分 イーカオプラザ こども家庭センター
829-1255
    Nagasaki Peace-preneur Forum 2025 トークセッションHIBAKUSHA 11時00分~12時00分 長崎スタジアムシティ OYW長崎協議会
821-1900
18 苔玉の作り方教室 10時00分~12時00分 植木センター 植木センター
837-8182
    両親学級 (第1子妊娠中で34週未満の妊婦とパートナー) 10時00分~12時00分 東部地区
にこにこセンター
地域福祉課(東)
813-9001
    リウマチ療養医療講演会・相談会 13時30分~16時00分 もりまち
ハートセンター
日本リウマチ友の会長崎支部
0957-48-6188
    講座「知って得する入れ歯の話し」 14時30分~15時30分 出島メッセ長崎 事務局
086-250-7681
20 食物アレルギー座談会(食物アレルギーがある・不安がある子の保護者) 10時00分~11時30分 イーカオプラザ 地域福祉課(中央)
829-1429
21 春の講座「有酸素運動で体力づくり」 10時00分~12時00分 市民会館 中央公民館
825-1948
    医療・健康講座「楽しく学ぶ!認知症講座」 14時00分~15時30分 市立図書館 市立図書館
829-4946
    ひきこもり家族学習会「病態を詳しく学ぼう(1)」 14時00分~16時00分 市民利用会議室
(市役所2階)
精神保健相談ダイヤル
829-1311
    親子の心の相談 (小児科相談) 14時00分~17時00分 イーカオプラザ こども家庭センター
829-1255
    核兵器廃絶市民講座
「平和と軍縮における対話の大切さ」
18時00分~19時30分 べネックス
長崎ブリックホール
核兵器廃絶長崎連絡協議会
819-2252
    国際理解講座『アメリカの教育制度と日本との違い』 18時30分~19時30分 市民利用会議室
(市役所2階)
国際課
829-1113
22 臨床心理士によるこころの健康相談 (1)9時00分~(2)10時00分~
(3)11時00分~
相談会
(市役所11階)
精神保健相談ダイヤル
829-1311
    お手軽ウオーキング 神の島1周コース(5.6km) 10時00分~12時00分 小瀬戸公園集合 あじさいコール
822-8888
24 町公連まつり 13時00分~16時30分 市民会館 生涯学習企画課
829-2044
25 伊王島朝市春の大売り出し 9時00分~12時00分 馬込教会下
沖之島漁港内
西彼南部漁業協同組合
898-2825
    両親学級 (第1子妊娠中で34週未満の妊婦とパートナー) 9時30分~11時30分 多目的スペース
(市役所2階)
地域福祉課(中央)
829-1429
26 定期上映会
「ボトル・ドリーム カリフォルニアワインの奇跡」
14時00分~15時50分 市立図書館 市立図書館
829-4946
27 認知症の人と家族の会「あじさい会のつどい」 13時00分~15時00分 もりまちハートセンター 認知症の人と家族の会
845-2180
    長崎市農業委員会5月定例会 14時00分~ 長崎商工会館3階
第1・第2会議室
農業委員会事務局
820-6561
    ヘルスアップひがし保健師講話・体力測定 14時00分~16時00分 東部地区
にこにこセンター
地域福祉課(東)
813-9001
    長崎学ネットワーク会議公開学習会
「長崎における被爆者運動の形成と展開」
18時00分~20時00分 長崎歴史文化博物館 長崎学研究所
818-8388
    外国人のための初級日本語講座
(~12月2日までの毎週火曜日)
18時30分~20時00分 多目的スペース
(市役所2階)
国際課
829-1113
28 お手軽ウオーキング 川原大池コース(2.8km) 10時00分~12時00分 川原大池駐車場集合 あじさいコール
822-8888
    国際理解講座
『韓国の鬼!?昔話から読む韓国の「トッケビ」』
18時30分~19時30分 市民利用会議室
(市役所2階)
国際課
829-1113
29 子育てママのヘルスアップ 14時00分~15時30分 浦上駅前
ふれあいセンター
地域福祉課(中央)
829-1429
31 重要文化財「聖福寺」修理現場見学会 (1)10時00分~11時00分(2)13時00分~14時00分(3)15時00分~16時00分 聖福寺 文化財課
829-1193
    家族介護教室「足が訴えている不調をいち早く察知してケアしよう!」 10時00分~11時30分 小江原地区
ふれあいセンター
小江原・式見地域包括支援センター
848-1222
    両親学級(第1子妊娠中で34週未満の妊婦とパートナー) 10時00分~12時00分 健康づくりセンター 地域福祉課(南)
892-1113
    わくわくサイエンスまつり 10時00分~16時00分 科学館 科学館
842-0505
    サステなひろば~海洋プラスチックごみで缶バッジをデコレーション~ 14時00分~15時30分 サステナプラザ
ながさき
サステナプラザながさき
895-5541

ダウンロード

☆今月の行事予定0705月号(A4) (PDFファイル/1.12MB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)