ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり部 > 長崎駅周辺整備室 > 長崎駅前昇降場が使えるようになります

長崎駅前昇降場が使えるようになります


本文

ページID:0005518 更新日:2022年12月27日更新 印刷ページ表示

長崎駅前(国道付近)が更に便利に

概要

長崎市では、長崎駅周辺土地区画整理事業の令和7年度の工事完成に向け、現在、長崎駅かもめ口(東口)側での整備を進めています。
そのような中、長崎駅側(地上レベル)と国道202号に架かる歩道橋(2階レベル)との歩行者移動をより円滑でより快適にするための施設(昇降場)の工事が完成しましたので令和4年12月23日より供用を開始します。

  • 位置図(クリックすると拡大します)

マップ

  • 昇降場(エレベーター、エスカレーター、階段、トイレ)

昇降場の画像

供用開始日時

令和4年12月23日(金曜日)AM 5時

運用時間

  • エレベーター : 24時間

エレベーターの画像

  • エスカレーター : 24時間

エスカレーターの画像

  • 階段 : 24時間

階段の画像

  • 公衆トイレ : 24時間
    男子トイレ 【小3基・和1基・洋1基(ベビーチェア・おむつ交換台有り)】
    女子トイレ 【和1基・洋3基(内1基はベビーチェア・おむつ交換台有り)】
    バリアフリートイレ 【1基・オストメイト対応・ベビーチェアほか】

トイレ(バリアフリー対応))

  • 仮設歩道橋 : 24時間

仮設歩道橋の画像

施設案内図

施設案内図の画像

バリアフリー対応トイレの入口に「ほじょ犬マーク」を掲示しています!

ほじょ犬マークの画像

  • 「ほじょ犬マーク」
    身体障害者補助犬法の啓発のためのマークです。
  • 「ほじょ犬」
    目や耳、手足に障害がある方をサポートする「盲導犬」「介助犬」「聴導犬」のことを言います。「ほじょ犬」はペットではなく、社会のマナーもきちんと訓練され、衛生面でもきちんと管理されています。
  • 「ほじょ犬」は障害がある方と一緒に、各種施設を利用することが認められています。

※詳細は、厚生労働省のホームページをご参照ください。(下の文字をクリックすると厚生労働省のホームページに移動します)

「ほじょ犬マーク」とは<外部リンク>

一般向けリーフレット もっと知ってほじょ犬<外部リンク>

トイレを利用される際、ペット(犬や猫等)の同伴はご遠慮ください

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)