ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 上下水道局 業務部 > 上下水道局業務部 総務課 > 弱虫ペダルマンホールの誕生と弱虫ペダルマンホールカードの配布

弱虫ペダルマンホールの誕生と弱虫ペダルマンホールカードの配布


本文

ページID:0054935 更新日:2025年5月1日更新 印刷ページ表示

「弱虫ペダルマンホール」が長崎市に登場

弱虫ペダルマンホール

長崎市の「下水道供用開始60周年」を記念して、長崎市出身の漫画家 渡辺 航(わたなべ わたる)先生が描く、大人気漫画「弱虫ペダル」のキャラクターたちが描かれた「弱虫ペダルマンホール」は、長崎市内全域の観光施設・景観スポットを中心とした27カ所に設置。長崎市のために特別に描かれた「新規描き下ろしイラスト」のデザインのマンホールもあります。

長崎市内の食べ物や景色などを楽しむときは、マンホールにもぜひご注目ください。

マンホール写真

弱虫ペダルマンホール参考写真

「弱虫ペダル」

週刊少年チャンピオン(秋田書店)で連載中の高校自転車ロードレースをテーマにした本格的なスポーツ少年漫画。主人公の「小野田坂道」が所属する「総北高校自転車競技部」を中心に、高校インターハイへの挑戦が描かれています。

累計発行部数2700万部突破(2022年3月時点)、舞台化、アニメ化、実写映画化もされた大ヒット漫画です。

原作者は、長崎市出身の漫画家 渡辺 航(わたなべ わたる)先生。2008年から秋田書店の週刊少年チャンピオンで『弱虫ペダル』連載が開始されました。自身も本格的に自転車に乗っていて、神戸から長崎へ5日間680kmかけて走ったこともあるそうです。令和3年11月に「長崎市観光大使」に就任されています。

 

設置場所の選定について

長崎市内銭期の周遊促進の観点から、市内の観光施設・景観スポットを中心とした計27カ所に設置しています。訪れた方々の安全面や交通面への支障などを考慮し、歩道上や公園、観光施設周辺に設置しました。詳細な設置場所は、ページ末の「弱虫ペダルマンホール別設置場所」でご確認ください。

※「施設等の名称+周辺」としているものは施設等の敷地内に設置しています。

※施設等の名称のみのものは施設等の敷地内に設置しています。

※19.三和公民館内、26.琴海地域センター内は、施設内での展示となります。

設置図全体

デザインマンホールとは

日本全国各地に多数存在する、地域の名物や観光名所などの独特な意匠が描かれたマンホール蓋のことで、「ご当地マンホール」とも呼ばれます。

一般的なマンホール蓋と同じく、歩行者の安全面に配慮した滑りにくい表面素材を使用しています。

注意事項

・デザインマンホールをご覧になる際や写真撮影等をする際は、歩行者の方などの通行の妨げにならないよう、周囲の安全にご注意ください。

・お車でお越しの際は、交通の妨げや違法駐車とならないよう十分ご注意ください。

・デザインマンホールに異常を見つけた場合は、下記のお問い合わせ先へご連絡ください。

弱虫ペダルマンホールカード

長崎市下水道供用開始60周年を記念して、「弱虫ペダルマンホール」デザインのマンホールカードも配布しています!

実物のマンホールを長崎港松が枝国際ターミナル周辺に設置していますので、マンホールカードのGetにあわせて、探してみてはいかがでしょうか。

 

配布について

1 配布開始日 令和4年1月15日(土曜日)から

2 配布場所  長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館(長崎市松が枝町4-27)

3 配布枚数  1人1枚

4 開館時間  9時から17時

5 休館日   毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)

マンホールカードのデザイン

カードのデザイン

地図

 

01 真波山岳(長崎街道中里ふれあい公園)<外部リンク>

02 黒田雪成(東部地区にこにこセンター)<外部リンク>

03 杉元・古賀(日見公園周辺)<外部リンク>

04 待宮・井尾谷(長崎市茂木地域センター周辺)<外部リンク>

05 荒北靖友(長崎市営陸上競技場)<外部リンク>

06 金城真護(長崎ブリックホール)<外部リンク>

07 鳴子章吉(長崎駅西口周辺)<外部リンク>

08 田所迅(立山公園周辺)<外部リンク>

09 今泉俊輔(出島周辺)<外部リンク>

10 小野田坂道(長崎港松が枝国際ターミナル周辺)<外部リンク>

11 御堂筋翔(梁川公園)<外部リンク>

12 巻島裕介(稲佐山公園展望台周辺)<外部リンク>

13 石垣光太郎(神の島公園周辺)<外部リンク>

14 寒咲・橘・宮原(女神大橋周辺)<外部リンク>

15 葦木場拓斗(野母崎半島サイクリングロード入口)<外部リンク>

16 新開悠人(香焼安保地区花壇周辺)<外部リンク>

17 新開隼人(伊王島海水浴場)<外部リンク>

18 福富寿一(伊王島灯台公園)<外部リンク>

19 鏑木一差(三和公民館内)<外部リンク>

20 青八木一(夫婦岩周辺)<外部リンク>

21 手嶋純太(長崎市恐竜博物館)<外部リンク>

22 岸神小鞠(長崎市総合運動公園)<外部リンク>

23 水田・山口・船津・木利谷(三重下水処理場周辺)<外部リンク>

24 東堂尽八(道の駅夕陽が丘そとめ広場内)<外部リンク>

25 泉田塔一郎(琴海赤水公園)<外部リンク>

26 銅橋正清(琴海地域センター内)<外部リンク>

27 浦久保・庭妻・東村(高島海水浴場)<外部リンク>