ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化観光部 > 文化財課 > 文化財めぐり ~国指定重要文化財聖福寺修理現場見学会~

文化財めぐり ~国指定重要文化財聖福寺修理現場見学会~


本文

ページID:0054531 更新日:2025年4月25日更新 印刷ページ表示

国指定重要文化財 聖福寺修理現場見学会

概要

聖福寺は江戸時代、唐僧木庵に師事した鉄心道胖のために、当時の長崎奉行や在留唐人の有志が創立した寺院です。
現在、大雄宝殿と鐘楼の建物が修理工事中です。山門は令和7年3月に一足先に完成しました!
今回は、その文化財建造物の保存修理の様子を間近でご覧いただけるよう、修理現場の見学会を開催いたします!

日時

令和7年5月31日(土曜日)
(1)10時00分~11時00分 (2)13時00分~14時00分 (3)15時00分~16時00分
※参加費は無料、要事前申し込みです。小雨決行、悪天候の場合は中止します。(延期はありません。)

場所

長崎市玉園町3-77 聖福寺修理現場

対象

小学生以上(※小学生は保護者同伴をお願いします。)

定員

各回 20名

注意事項

・ヘルメットをご用意していますので、必ず着用をお願いいたします。
・現場では階段や足場を移動します。動きやすい服装・足元でお越しください。(サンダル・ヒールは不可。足首等は出さないようにお願いします。)

申し込み

申し込み受付は、令和7年5月11日(日曜日)まで
申し込み方法は、必要事項を明記の上、下記宛先へメール、Fax、またははがきを郵送ください。
また、チラシの裏面が参加申込書になっています。添付資料からダウンロードいただくか、各公共施設に配布していますので、必要事項を明記の上ご提出ください。
※お二人までお申し込みいただけます。
【必要事項】
住所、氏名(ふりがな)、年齢(※2名応募する場合は、参加者全員の氏名・年齢を記載ください)、緊急時連絡先、希望の時間帯(第2希望まで可)
【メールアドレス】
bunkazai@city.nagasaki.lg.jp
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)