ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 中央総合事務所 > 式見地域センター > 地域の掲示板(令和4年)

地域の掲示板(令和4年)


本文

ページID:0054395 更新日:2025年5月7日更新 印刷ページ表示

令和4年

令和4年の行事

12月

イルミネーション点灯式が行われました(令和4年12月11日)

令和4年12月11日(日曜日)、式見地区コミュニティ連絡協議会によるイルミネーションの点灯式が式見公園で行われました。式見地区を盛り上げようと同協議会の生活環境・防犯・防災部会が中心となって行っており、今年で4回目となります。点灯式ではまず集まった子どもたちが会場の随所に置かれた竹灯籠に火をつけ、その後、会場を取り巻くように飾り付けられたイルミネーションが点灯されました。薄暗くなった公園が一瞬で色とりどりのイルミネーションの輝きで満たされると会場には歓声が上がり、来場した多くの方々を明るく照らしていました。(イルミネーションの点灯は令和5年1月6日まで。点灯時間は午後5時~午後10時30分。)
イルミネーション点灯式が行われました(令和4年12月11日)の画像1イルミネーション点灯式が行われました(令和4年12月11日)の画像2イルミネーション点灯式が行われました(令和4年12月11日)の画像3

「包丁研ぎ」が行われました(令和4年12月11日)

令和4年12月11日(日曜日)、式見地区コミュニティ連絡協議会主催による「包丁研ぎ」が式見地区ふれあいセンター駐車場で行われました。朝9時の受付時間にはたくさんの包丁が持ち寄られ、式見地区内のボランティアの方々が一本一本丁寧に研いでいきました。包丁研ぎの熟練の方が若い世代に研ぎ方を教える場面もあり、世代を超えた交流の場ともなりました。昼前には予定されていた60本の包丁が研ぎ終えられ、依頼された方々の笑顔が見られました。
「包丁研ぎ」が行われました(令和4年12月11日)の画像1「包丁研ぎ」が行われました(令和4年12月11日)の画像2「包丁研ぎ」が行われました(令和4年12月11日)の画像3

式見地区餅つき大会が行われました(令和4年12月4日)

令和4年12月4日(日曜日)、社会福祉協議会式見支部の主催(後援:式見小学校区青少年育成協議会、式見小学校PTA)による餅つき大会が式見公園で行われました。集まったこどもたちも大人に混じって掛け声に合わせて力いっぱい杵を振り下ろしたり、餅を丸めたりしていました。最後は恒例のもちふり(もちまき)が行われ、参加者たちは歓声を上げながら餅を拾い集め、年の瀬の地域の交流を楽しみました。
式見地区餅つき大会が行われました(令和4年12月4日)の画像1式見地区餅つき大会が行われました(令和4年12月4日)の画像2式見地区餅つき大会が行われました(令和4年12月4日)の画像3

式見地区クリーン作戦が行われました(令和4年12月4日)

令和4年12月4日(日曜日)、式見地区コミュニティ連絡協議会主催(協力:式見小学校区青少年育成協議会)によるクリーン作戦が式見地区一円で行われました。式見のまちをきれいにしようと、新年を迎えるこの時期に毎年行われています。早朝から地域の方々が自治会ごとに集まり、町の道路や自宅周辺のごみを袋に集めていきました。参加された方々のご協力により式見港埋立地にごみが集められ、町がきれいになりました。
式見地区クリーン作戦が行われました(令和4年12月4日)の画像1式見地区クリーン作戦が行われました(令和4年12月4日)の画像2式見地区クリーン作戦が行われました(令和4年12月4日)の画像3

11月

ブッ茶碗投げ大会が行われました(令和4年11月27日)

令和4年11月27日(日曜日)、式見地区コミュニティ連絡協議会主催によるブッ茶碗投げ大会が式見港埋立地で行われました。家庭で使わなくなった茶碗などを持ち寄り、的へ向かって大声とともに投げてストレス解消を図ろうというイベントです。参加者の方は日常ではめったにできない体験なので、戸惑いながらも力いっぱいチャレンジしていました。
ブッ茶碗投げ大会が行われました(令和4年11月27日)の画像1ブッ茶碗投げ大会が行われました(令和4年11月27日)の画像2ブッ茶碗投げ大会が行われました(令和4年11月27日)の画像3

第36回式見ふるさと祭りが行われました(令和4年11月3日)

令和4年11月3日(木曜日)、ふるさと祭り実行委員会による秋の恒例行事「式見ふるさと祭り」が3年ぶりに行われました。会場の旧式見中学校体育館では、20を超える演目の披露があり、式見小学校児童の合奏をはじめ、フラダンス、舞踊、剣武、ピアノ演奏、飛び入り参加の胴づき唄など幅広い年代から多彩な出し物が披露されました。祭りの最後は会場全体を巻き込んだ炭鉱節の踊りで締めくくられ多くの来場者を楽しませました。
第36回式見ふるさと祭りが行われました(令和4年11月3日)の画像1第36回式見ふるさと祭りが行われました(令和4年11月3日)の画像2第36回式見ふるさと祭りが行われました(令和4年11月3日)の画像3

10月

式見うんまかもん市が行われました(令和4年10月30日)

令和4年10月30日(日曜日)、式見漁港埋立地において「式見うんまかもん市」が行われました。長引くコロナ禍で強まる閉塞感を打開しようと式見地区老人クラブ連合会の発案により開催されたものです。会場では式見地区のかまぼこ、うどん、かんころもち、おこし、漬物などが販売され、メインステージでは活水中学・高校吹奏楽部による生演奏とダンス、三菱重工長崎吹奏楽部との共演が披露されました。
秋晴れのもと、来場者は式見地区のおいしいものを片手に吹奏楽のすばらしい生演奏を聞いて、生き生きとした表情で会場はにぎわいをみせていました。
式見うんまかもん市が行われました(令和4年10月30日)の画像1式見うんまかもん市が行われました(令和4年10月30日)の画像2式見うんまかもん市が行われました(令和4年10月30日)の画像3

8月

第32回式見花火大会が行われました(令和4年8月15日)

令和4年8月15日(月曜日)、式見21世紀を考える会主催の式見花火大会が行われました。平成元年から続く花火大会もこの2年間は中止せざるを得ず、3年ぶりとなったこの日は、悪天候の中ではありましたが、花火を打ち上げることができました。

第32回式見花火大会が行われました(令和4年8月15日)の画像1第32回式見花火大会が行われました(令和4年8月15日)の画像2第32回式見花火大会が行われました(令和4年8月15日)の画像3

式見中学校閉校記念式典が行われました(令和4年8月14日)

令和4年8月14日(日曜日)、式見地区連合自治会主催により、令和2年3月31日に閉校した式見中学校の閉校を記念する行事が行われました。新型コロナウイルスの感染拡大で数度の延期を余儀なくされましたが、熱い思いを持ち続け、地域一丸となって3年越しの開催を迎えられました。参加者それぞれに懐かしい母校に思いをはせる場となりました。

式見中学校閉校記念式典が行われました(令和4年8月14日)の画像1式見中学校閉校記念式典が行われました(令和4年8月14日)の画像2式見中学校閉校記念式典が行われました(令和4年8月14日)の画像3

消防わくわく探検隊が行われました(令和4年8月3日)

令和4年8月3日(水曜日)、式見少年消防クラブの子どもたちを対象に、式見地区のまちあるきをしながら消防団の活動や防火に関する知識を身に着けてもらう長崎市消防局主催のイベントがありました。地域の消防団第26、第27分団の皆さんとふれあいながら子どもたちが放水訓練なども行い、楽しみながら式見地区の防火防災意識の高さを実感してもらう場となりました。

消防わくわく探検隊が行われました(令和4年8月3日)の画像1消防わくわく探検隊が行われました(令和4年8月3日)の画像2消防わくわく探検隊が行われました(令和4年8月3日)の画像3

7月

令和4年度文化講演会が行われました(令和4年7月24日)

令和4年7月24日(日曜日)、式見地区ふれあいセンターで、式見地区文化協会主催(共催:式見地区ふれあいセンター)の文化講演会が2年ぶりに行われました。演台は「長崎 もう一つの戦災」近海丸遭難事件 と題して四杖町松崎自治会出身の五反田克彦氏から、昭和19年12月に発生した海難事故について同氏の著書を基にお話を伺いました。三重地区からの参加者も多数おられ、久しぶりの講演会に70人を超える方がお話に聞き入りました。

令和4年度文化講演会が行われました(令和4年7月24日)の画像1令和4年度文化講演会が行われました(令和4年7月24日)の画像2令和4年度文化講演会が行われました(令和4年7月24日)の画像3

5月

式見ホタル観賞会が行われました(令和4年5月28日)

令和4年5月28日(土曜日)、式見地区コミュニティ連絡協議会主催によるホタル観賞会が行われました。夕暮れ時になると、徐々に地域の方々や子どもたちが式見川のほとりに集まり始め、日が暮れるまでのひと時、会話したり、走り回ったりしてホタルが出てくるのを待ちました。コロナ禍で久しく見ることのできなかった皆が集う光景でした。会場には各所に竹灯籠が灯され、日が暮れる夜8時頃、川にはたくさんのホタルが飛び交い、ゆらめく光に初夏の訪れを感じました。

式見ホタル観賞会が行われました(令和4年5月28日)の画像1式見ホタル観賞会が行われました(令和4年5月28日)の画像2式見ホタル観賞会が行われました(令和4年5月28日)の画像3

1月

式見地区成人式が行われました(令和4年1月3日)

令和4年1月3日(月曜日)、式見地区連合自治会主催による令和4年式見地区成人式が式見地区ふれあいセンターで行われました。本年は新型コロナウイルス感染防止策を講じた上で、新成人12名が出席し、保護者や地域の方も参加されました。森連合自治会長、田上長崎市長、中尾式見小学校長からお祝いや激励のことばが、新成人を代表して相川町中尾自治会の小岩さんと下向自治会の竹森さんからお礼のことばや新成人としての決意表明がありました。

式見地区成人式が行われました(令和4年1月3日)の画像1式見地区成人式が行われました(令和4年1月3日)の画像2式見地区成人式が行われました(令和4年1月3日)の画像3

式見地区成人式が行われました(令和4年1月3日)の画像4