ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 消費者センター > 消費者教育支援(学校関係者など向け)

消費者教育支援(学校関係者など向け)


本文

ページID:0005180 更新日:2024年11月12日更新 印刷ページ表示

学校などに対し、講師の派遣や教材提供などの消費者教育支援を行います。
学校向け消費生活出前講座チラシ
学校向け消費生活出前講座チラシ (PDFファイル/496KB)

消費者教育支援写真

対象

市内の学校(小学校、中学校、高等学校、大学、専門学校)など

主な支援メニュー

講話型(出前講座) 【目安時間:30分~120分】

契約の基礎知識や若い世代に多い消費者トラブルの事例と対処法などをお話しします。また、SDGsにも触れ、消費行動が社会や環境に及ぼす影響を考えます。

グループワーク方式講座 【目安時間:90分~120分】

消費者トラブルや消費行動が社会や環境に及ぼす影響について、グループワークなどの手法を用い、自ら考えることが消費者被害防止だけでなく、よりよい社会をつくることにつながることを学びます。

教材提供

さまざまな消費者トラブルに幅広く対応した教材や、自ら学べるワークシート型の教材など、ご意向に沿った教材を提供します。教材提供のみのご依頼も可能ですので、サンプルのご希望などお気軽にご連絡ください。

その他

これらの他にも、オンライン講座やゲストティーチャー(ティームティーチング)など、手法や時間については柔軟に対応します。まずはお気軽にご相談ください。
チラシ (PDFファイル/496KB)もご覧ください。

費用

講演料や交通費、教材費などすべて無料です。

申込方法

  1. まずは消費者センターに電話(095-829-1500)で日程や簡単な内容をお知らせください。
  2. お電話のあと、チラシ (PDFファイル/496KB)に必要事項を記入の上、Fax または郵送してください。

ダウンロード

学校向け消費生活出前講座チラシ (PDFファイル/496KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)