ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 高齢者すこやか支援課 > 認知症の本人からの発信

認知症の本人からの発信


本文

ページID:0051575 更新日:2025年5月12日更新 印刷ページ表示

認知症の本人へインタビューを行っています

長崎市では、認知症になっても安心して暮らせる地域づくりのため、認知症の本人へインタビューを行っています。
インタビューでは、診断を受けた当時のことや現在の生活、これから先のこと等、多くのことを話していただきました。
その中で、認知症の本人の方々からみなさんへ伝えたいことも聞くことができましたので、ここに一部を掲載します。
少し早く認知症になった先輩の声をお聞きください。

※ イラストをクリックすると、その方のコメントがご覧になれます。

1325

78-18-2111215

いかがでしたか?
これを機に「実際に認知症の本人たちと交流してみたい!」と思われましたら、ぜひ「認知症カフェ」にお越しください。
認知症カフェは、認知症の本人や家族、地域の誰もが気軽に集える場です。
まずは一度、お越しください。(詳しくはこちらから→/page/5951.html/

本人の声を集めたリーフレットを作りました

本人インタビューで集めた声を1枚のリーフレットにまとめました。
地域のイベントや支援者の研修等で配布していただき、一人でも多くの方に本人の声を届けて欲しいと思います。

   リーフレット(認知症の人の気持ち) ←こちらをクリック

※ リーフレットはお近くの地域包括支援センターにも置いています。

本人ミーティングに参加してみませんか?

認知症の本人が集い、本人同士が主になって、自らの体験や希望、必要としていることを語り合い、自分たちのこれからのよりより暮らし、暮らしやすい地域のあり方を一緒に話し合う場です。
「集って楽しい!」に加えて、本人だからこその気づきや意見を本人同士で語り合い、それらを地域に伝えていくための集まりです。

長崎市内での開催状況

1 おれんじ語ろう会

​ (日     時)  第1・3土曜日 10時~12時 ※オンラインでの参加も可能です
 
(場   所)  古賀地区市民センター
 
(参 加 費)  無料

 【問い合わせ先】   095-813-8060(東長崎地域包括支援センター)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)