ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 消費者センター > 計量器(はかり)の定期検査

計量器(はかり)の定期検査


本文

ページID:0051030 更新日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示

計量器(はかり)の定期検査

肉や野菜などの量り売り、学校や病院での健康診断、また、薬局での調剤など、取引や証明行為に使う計量器(はかり)は、2年に1回、計量法に定める定期検査を受ける必要があります。
検査は次のとおり実施しますので、該当するかたは検査を受けるようお願いします。

検査の対象となる計量器(はかり)

肉や魚などの量り売り、健康診断、薬局や病院での調剤など「取引や証明行為」に使用する計量器
「取引や証明行為」について詳しくはこちらのページをご覧ください。

令和7年度 検査対象者

長崎市西部地区・北部地区・旧合併町地区のかた(大型はかりを除く)

地区の詳細については次の「検査対象地区詳細」をご覧ください。

対象者にはお知らせを送付します

これまでに検査を受けたことがあるかたなど長崎市で把握している対象者には、検査の時期が近まりましたらお知らせを送付します。

これまでに検査を受けたことがないかたなどお知らせが届かなかった場合も、取引や証明行為に計量器(はかり)を使われているかたは検査を受けてください。

取引や証明行為の詳細はこちらをご覧ください。

また、お知らせが届いたかたで、休廃業や業態変更などで計量器(はかり)を使用していない場合は、お手数ですが消費者センターまでお知らせください。

令和7年度 検査日時・場所

5月~6月

実施日時と場所

検査期日

検査時間

検査場所

5月8日(木曜日)

13時30分~15時30分

福田地域センター(福田本町10番地)

5月9日(金曜日)

10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

式見地域センター(式見町357番地)

5月13日(火曜日)

10時00分~12時00分

立神公会堂(東立神町8番16号)

5月13日(火曜日)

13時30分~15時30分

小榊地域センター(小瀬戸町1015番地7)

5月14日(水曜日)

10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

西公民館(丸尾町5番5号)

5月15日(木曜日)

10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

稲佐地域コミュニティ消防センター(曙町5番7号)

5月16日(金曜日)

10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

長崎市消防団第19分団(竹の久保町1番32号)

5月20日(火曜日)

10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

淵地区ふれあいセンター(富士見町6番6号)

5月21日(水曜日)

10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

城栄会公民館(城栄町19番2号)

5月22日(木曜日)

13時30分~15時30分

小江原地区ふれあいセンター(小江原3丁目20番10号)

5月23日(金曜日)

10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

三重地区公民館(三重町1142番地1)

5月27日(火曜日)

10時00分~12時00分
13時00分~15時00分​

三重地区市民センター(畝刈町28番地7)

5月28日(水曜日)

10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

滑石地区ふれあいセンター(滑石5丁目5番77号)

5月29日(木曜日)

​10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

滑石公民館(滑石2丁目1番8号)

5月30日(金曜日)

10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

緑が丘地区ふれあいセンター(白鳥町3番9号)

6月3日(火曜日)

​10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

チトセピア住吉郵便局前(千歳町5番1号)

6月4日(水曜日)

​10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

チトセピア住吉郵便局前(千歳町5番1号)

6月5日(木曜日)

​10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

昭和町公民館(昭和3丁目1番7号)

6月6日(金曜日)

​10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

長崎県計量検定所(銭座町3番3号)

6月10日(火曜日)

​10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

本原町自治会公民館(本原町14番12号)

6月11日(水曜日)

​10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

平和町公民館(平和町19番2号)

6月12日(木曜日)

​10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

浦上駅前ふれあいセンター(岩川町7番1号)

6月13日(金曜日)

10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

北消防署大橋地域コミュニティ消防センター(大橋町16番1号)

6月17日(火曜日)

10時00分~12時00分

伊王島開発総合センター(伊王島町1丁目甲3272番地)

6月17日(火曜日)

13時30分~15時30分

香焼公民館(香焼町501番地2)

6月18日(水曜日)

10時00分~12時00分

高島ふれあいセンター(高島町1728番地1)

6月19日(木曜日)

10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

野母崎文化センター(野母町555番地)

6月20日(金曜日)

10時00分~12時00分

野母崎文化センター(野母町555番地)

6月20日(金曜日)

13時30分~15時30分

野母崎樺島地区ふれあいセンター(野母崎樺島町459番地2)

6月24日(火曜日)

10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

三和地域センター(布巻町111番地1)

6月25日(水曜日)

10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

琴海文化センター(長浦町3777番地9)

6月26日(木曜日)

10時00分~12時00分

外海公民館(神浦江川町2番地)

6月26日(木曜日)

13時30分~15時30分

黒崎地区公民館(下黒崎町5157番地1)

6月27日(金曜日)

10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

(予備日)

​7月1日(火曜日)

10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

(予備日)

7月2日(水曜日)

10時00分~12時00分
13時00分~15時00分

(予備日)

持参物

  1. 計量器(はかり)
  2. 長崎市からの検査通知(お持ちでないかたは不要)
  3. 手数料(おおむね以下のとおり)  1個につき

電気式計量器(100kg以下のもの)

1,400円

電気式計量器(250kg以下のもの)

1,800円

電気式以外の計量器(100kg以下のもの)

500円

電気式以外の計量器(250kg以下のもの)

900円

おもり・分銅

10円

 

インボイス制度

上記手数料は非課税取引となり消費税は含まれていません。
課税仕入として仕入税額控除を受けることはできません。

都合がつかない場合・はかりを持ち出せない場合

次の民間の検査センターに連絡してご自身の事業所で検査を受けてください。 

民間検査センター

名称

電話

所在地

長崎大和計量検査センター

095-839-1602

長崎市宿町31番2号

長崎はかり検査センター

095-856-9867

西彼杵郡長与町高田郷2375番地3

※出張料等が発生する場合があります。

罰則

 検査を受けなかった場合、50万円以下の罰金となる場合があります(計量法第173条第1号)

検査対象地区 詳細

 

検査対象地区 詳細
奇数年度
(令和7年度など)

【西部地区】

宝栄町、岩見町、春木町、竹の久保町、梁川町、淵町、稲佐町、光町、曙町、弁天町、旭町、江の浦町、平戸小屋町、大鳥町、丸尾町、水の浦町、大谷町、飽の浦町、秋月町、入船町、塩浜町、岩瀬道町、東立神町、西立神町、西泊町、木鉢町1・2丁目、みなと坂1・2丁目、小瀬戸町、神ノ島町1~3丁目、大浜町、小浦町、福田本町、小江町、柿泊町、小江原1~5丁目、手熊町、上浦町、園田町、向町、牧野町、式見町、四杖町、相川町、見崎町、松崎町、三重町、三重田町、樫山町、畦町、三京町、京泊1~3丁目、さくらの里1~3丁目、畝刈町、豊洋台1・2丁目、鳴見町、鳴見台1・2丁目、多以良町

【北部地区】

宝町、幸町、天神町、銭座町、上銭座町、緑町、茂里町、目覚町、岩川町、川口町、浜口町、平野町、平和町、坂本1~3丁目、松山町、岡町、橋口町、上野町、本原町、扇町、石神町、辻町、小峰町、三原1~3丁目、高尾町、本尾町、江平1~3丁目、大橋町、家野町、文教町、千歳町、若葉町、中園町、住吉町、住吉台町、赤迫1~3丁目、泉町、泉1~3丁目、花丘町、昭和1~3丁目、女の都1~4丁目、大手1~3丁目、川平町、けやき台町、三川町、三ツ山町、畦別当町、滑石1~6丁目、大園町、大宮町、北栄町、北陽町、虹が丘町、横尾1~5丁目、葉山1・2丁目、エミネント葉山町、岩屋町、西北町、若竹町、柳谷町、錦1~3丁目、音無町、西町、白鳥町、清水町、緑が丘町、江里町、三芳町、油木町、城栄町、青山町、若草町、金堀町、城山台1・2丁目、花園町、立岩町、富士見町、城山町、八千代町、御船蔵町、浜平1・2丁目

【旧合併町地区】

香焼町、伊王島町1・2丁目、高島町、以下宿町、野母崎樺島町、黒浜町、高浜町、南越町、野母町、脇岬町、蚊焼町、川原町、為石町、椿が丘町、藤田尾町、布巻町、晴海台町、宮崎町、永田町、上黒崎町、下黒崎町、西出津町、東出津町、新牧野町、赤首町、神浦扇山町、神浦北大中尾町、神浦上大中尾町、神浦下大中尾町、神浦丸尾町、神浦江川町、神浦上道徳町、神浦下道徳町、神浦口福町、神浦向町、神浦夏井町、上大野町、下大野町、池島町、琴海尾戸町、琴海大平町、琴海形上町、長浦町、琴海戸根原町、琴海戸根町、琴海村松町、西海町

偶数年度
(令和6年度など)

【東部地区】

本河内1~4丁目、矢の平1~4丁目、白木町、八つ尾町、中川1・2丁目、新中川町、桜馬場1・2丁目、新大工町、伊勢町、伊良林1~3丁目、風頭町、彦見町、寺町、八幡町、麹屋町、出来大工町、馬町、炉粕町、勝山町、大井手町、今博多町、古町、桶屋町、諏訪町、魚の町、栄町、古川町、銀屋町、東古川町、賑町、万屋町、築町、浜町、銅座町、鍛冶屋町、油屋町、高平町、愛宕1~4丁目、弥生町、三景台町、東小島町、上小島1~5丁目、桜木町、出島町、江戸町、元船町、五島町、樺島町、万歳町、金屋町、興善町、桜町、恵美須町、大黒町、尾上町、西坂町、中町、上町、筑後町、玉園町、八百屋町、立山1~5丁目、上西山町、下西山町、西山本町、西山1~4丁目、西山台1・2丁目、片淵1~5丁目、夫婦川町、鳴滝1~3丁目、木場町、芒塚町、宿町、界1・2丁目、網場町、春日町、潮見町、田中町、矢上町、現川町、平間町、高城台1・2丁目、鶴の尾町、東町、かき道1~6丁目、松原町、古賀町、つつじが丘1~5丁目、中里町、船石町、上戸石町、川内町、戸石町、牧島町

【南部地区(※旧合併町地区を除く)】

船大工町、本石灰町、丸山町、寄合町、中小島1・2丁目、西小島1・2丁目、館内町、稲田町、中新町、十人町、籠町、新地町、梅香崎町、常盤町、相生町、大浦町、東山手町、下町、東山町、大浦東町、日の出町、元町、川上町、椎の木町、高丘1・2丁目、南町、南が丘町、八景町、星取1・2丁目、出雲1~3丁目、上田町、南山手町、松が枝町、小曽根町、浪の平町、古河町、東琴平1・2丁目、西琴平町、国分町、小菅町、戸町1~5丁目、上戸町、上戸町1~4丁目、新戸町1~4丁目、新小が倉1・2丁目、小ケ倉町1~3丁目、大山町、ダイヤランド1~4丁目、磯道町、古道町、鹿尾町、京太郎町、三和町、土井首町、毛井首町、平瀬町、鶴見台1・2丁目、米山町、草住町、柳田町、八郎岳町、江川町、末石町、竿浦町、平山町、平山台1・2丁目、深堀町1~6丁目、大籠町、早坂町、田手原町、太田尾町、飯香浦町、北浦町、田上1~4丁目、茂木町、宮摺町、大崎町、千々町