本文
美術作品等の使用の流れは以下のようになります。
(1)著作権者への事前の確認
長崎市から著作権者へお繋ぎしますので、長崎市文化観光部文化財課(095-829-1193)へお問い合わせください。
(2)申請書受付
(3)内容確認・許可手続き
(4)許可書・納入通知書の送付
(5)料金納入
(6)美術作品等の使用(模写、模造、複製、撮影、画像提供等)
※申請書が長崎市に到着してから許可書の発行までに2週間程度かかります。使用料の納入を確認後、画像データを送付します。
※申請の内容、使用料の納入によってはさらに日数を要する場合がありますので、余裕を持って申請書の提出をお願いいたします。
※必要書類や記載事項に不備がある場合、許可が下りないことがありますのでご注意ください。
※納入いただいた使用料の返金はできません。ご使用が確定されてからの申請をお願い致します。
使用する際は、次の内容をお守りください。お守りいただけない場合は、当該の使用許可の取消しや、以後の使用が認められない場合があるのでご注意ください。
(1) 申請時以外の用途には使用しないでください。
(2) 資料を使用する場合は、事前に著作権者に申請者が許可を得てください。
(3) 使用する際は「中の茶屋・清水崑展示館所蔵」と明記してください。
(4) 第三者に無断で提供しないでください。
(5) 使用目的等が申請時の内容から変わる場合は、速やかに長崎市に再度申請してください。
(6) 画像データを使用した場合は、使用後必ずデータの削除を行ってください。
(7) CDやDVD、インターネットなどの画像データでの掲載にあたっては、2次使用が不可能な措置を設定してください。
(8) 人権上の配慮を行い、問題が生じた場合は使用者がすべてその責任を負っていただきます。
(9)その他、長崎市が指示する事項を遵守ください。
申請書類 (2点)
(1)長崎市中の茶屋美術作品等模写等許可申請書
使用される資料は、清水崑マンガ原画等資料目録を参考に資料名、資料番号などを記入し、資料が特定できるようにしてください。
また、資料の図版がある場合は参考に添付してください。
※申請者欄に押印は不要です。
(2) 使用概要がわかる書類
使用の概要が分かるもの(企画書、概要書、出版物やTV放送、展示会等の情報など)をご提出ください。
上記の申請書類を下記宛にご送付ください。(メールでの送付も受け付けています。)
(1)支払い方法
区分 | 金額(1日1点につき) | ||
学術研究の場合 | 学術研究以外の場合 | ||
模写、模造又は複製 | 2,158 | 2,158 | |
撮影 | 写真 |
209 |
2,158 |
マイクロフィルム | 209 | 2,158 | |
映画又はテレビ | 314 | 3,237 | |
原版使用 | 104 | 1,079 |
単位(円)
成果物として、出版物の場合は1部、TV放送などの映像作品の場合は使用箇所が分かるものを長崎市へご提出ください。
・使用にあたって著作権等法令上の問題が生じた場合は、すべて申請者に責任を負っていただきます。