本文
広島市と長崎市は、核兵器廃絶のための都市連帯を世界に呼びかけるために、1977年(昭和52年)に「ヒロシマ・ナガサキ平和アピール推進委員会」を設立しました。推進委員会では、平和首長会議の活動推進や原爆写真パネル・ポスターの貸出し等を行っています。
原爆被害の実相と現在の核をめぐる状況を伝え、核兵器廃絶にむけた国際世論を醸成することを目的に行うもので、核保有国や核保有疑惑国、または核廃絶に熱心に取り組んでいる国などを中心に、毎年2、3都市で開催しています。
詳しくは次のページをご覧ください。
海外原爆展(ヒロシマ・ナガサキ原爆・平和展)ホームページ<外部リンク>
ヒロシマ・ナガサキ原爆写真パネル・ポスターを無料で、全国の学校・各種団体等に貸し出しています。
広島平和記念資料館啓発課
〒730-0811 広島市中区中島町1-2
Tel:082-242-7828 Fax:082-247-2464
被爆体験を学問として広く世界の人々に伝えるため、「広島・長崎講座」を世界各地の大学に開設・普及する取組を行っています。
詳しくは次のページをご覧ください。
広島・長崎講座ホームページ<外部リンク>