ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 消防局 > 消防局 警防課 > 緊急消防援助隊PR動画(消防庁)

緊急消防援助隊PR動画(消防庁)


本文

ページID:0004888 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

緊急消防援助隊とは

平成7年(1995年)阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ、大規模災害等において被災した都道府県内の消防力では対応が困難な場合に、国家的観点から人名救助活動等を効果的かつ迅速に実施し得るよう、全国の消防機関相互による援助体制を構築するため、平成7年6月に創設されました。平成15年の消防組織法改正により、緊急消防援助隊が法制化(平成16年施行)されるとともに、大規模・特殊災害発生時の消防庁長官の指示権が創設されました。

緊急消防援助隊については、「消防庁ホームページ<外部リンク>」をご参照ください。

【長崎県大隊活動写真】

緊援隊写真2緊援隊写真緊援隊車両緊援隊写真3

緊急消防援助隊PR動画

緊援隊ロゴ

消防庁において、緊急消防援助隊が地域住民の安全・安心を守る組織として創設されて以来25年という節目を迎えたこと、また、より国民に身近に感じてもらうこと目的として作成されました。

1 公開動画

(1)【総務省消防庁】緊急消防援助隊PR動画(完全版)

(2)【総務省消防庁】緊急消防援助隊PR動画(ショート版)

2 消防庁ホームページ動画掲載URL

https://www.fdma.go.jp/mission/prepare/rescue/post-12.html<外部リンク>

3 その他

各動画は動画利用権利の関係上、2016年3月31日までの利用期限がありますのでご留意ください。