本文
長崎市内の医療機関(病院又は診療所、薬局、訪問看護ステーションなど)で、育成医療・更生医療を行うためには、指定自立支援医療機関の指定を受けた医療機関(以下、「指定医療機関」)でなければなりません。
長崎市内に所在する医療機関の申請を本市で受け付けます。
長崎県内の他市町に所在する医療機関の申請は、長崎県(佐世保市所在を除く)又は佐世保市の障害福祉主管課へお問い合わせください。
また、指定内容に変更があった場合は、届出が必要となります。
長崎市社会福祉審議会身体障害者福祉専門分科会審査部会への諮問等を経て、指定を行います。
この審査部会は年3回開催しており、各回の申請書提出期限、開催時期、指定時期はおおむね次のとおりです。
※提出期限が土曜日・日曜日・祝日の場合は、翌開庁日が期限となります。
申請書提出期限 | 開催時期 | 指定時期 | |
---|---|---|---|
第1回 | 6月25日 | 7月中旬 | 8月上旬 |
第2回 | 10月25日 | 11月中旬 | 12月上旬 |
第3回 | 2月25日 | 3月中旬 | 4月上旬 |
指定申請書や添付書類の提出が必要になります。
指定内容に変更があった場合、すみやかに変更届や添付書類の提出が必要になります。
指定期間は6年です。引き続き指定を希望する場合、更新申請書や添付書類の提出が必要になります。
提出書類の一覧です。(「○」は提出が必要な書類。「△」は申請・変更の内容に応じて提出が必要になる書類です。)
指定申請 |
指定内容の変更 |
更新申請 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
名称 |
所在地 |
開設者 |
主たる医師 |
|||
申請書 |
○ |
|
|
|
|
○ |
経歴書(別紙1) |
○ |
|
|
|
○ |
|
自立支援医療を行うために必要な体制及び設備の概要(別紙2) |
○ |
|
|
|
|
△ |
研究内容に関する証明書(別紙3) |
○ |
|
|
|
○ |
|
人工透析に関する専門研修・臨床実績証明書(別紙4) |
△ |
|
|
|
△ |
|
中心静脈栄養法等に関する臨床実績証明書(別紙5) |
△ |
|
|
|
△ |
|
心臓移植術後の抗免疫療法に関する臨床実績証明書(主たる医師)(別紙6) |
△ |
|
|
|
△ |
|
心臓移植術後の抗免疫療法に関する臨床実績証明書(連携機関の医師)(別紙7) |
△ |
|
|
|
△ |
|
肝臓移植術後の抗免疫療法に関する臨床実績証明書(主たる医師)(別紙8) |
△ |
|
|
|
△ |
|
肝臓移植術後の抗免疫療法に関する臨床実績証明書(連携機関の医師)(別紙9) |
△ |
|
|
|
△ |
|
医師(歯科医師)免許証の写し |
○ |
|
|
|
○ |
|
学会(専門医)認定証の写し |
○ |
|
|
|
○ |
|
臨床経験に関する証明書(腎移植、歯科矯正) |
△ |
|
|
|
△ |
|
開設許可証の写し |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
変更届 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
|
自己点検表 |
○ |
提出書類の一覧です。(「○」は提出が必要な書類。「△」は申請・変更の内容に応じて提出が必要になる書類です。)
指定申請 |
指定内容の変更 |
更新申請 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
名称 |
所在地 |
開設者 |
薬剤師 |
|||
申請書 |
○ |
|
|
|
|
○ |
経歴書(別紙1) |
○ |
|
|
|
○ |
|
調剤のために必要な設備及び施設の概要(別紙2) |
○ |
|
|
|
|
△ |
見取り図 |
○ |
|
○ |
|
|
△ |
薬剤師免許証の写し |
○ |
|
|
|
○ |
|
開設許可証の写し |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
変更届 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
|
提出書類の一覧です。(「○」は提出が必要な書類。「△」は申請・変更の内容に応じて提出が必要になる書類です。)
指定申請 |
指定内容の変更 |
更新申請 |
|||
---|---|---|---|---|---|
名称 |
所在地 |
事業者 |
|||
申請書 |
○ |
|
|
○ |
○ |
訪問看護ステーション等に従事する職員の定数(別紙) |
○ |
|
|
○ |
△ |
介護保険事業者指定書の写し |
○ |
○ |
|
○ |
|
訪問看護ステーション運営規定 |
○ |
○ |
|
○ |
|
事業所の履歴事項全部証明書等 |
○ |
|
|
○ |
|
職員の勤務割表 |
○ |
|
|
○ |
|
変更届 |
|
○ |
○ |
○ |
|
自己点検表 | ○ |
休止・再開・廃止届の提出が必要になります。
辞退届の提出が必要になります。辞退する日の1か月前までに申し出てください。
長崎市内で育成医療・更生医療が利用できる指定医療機関の一覧です。
令和6年9月1日現在
【病院又は診療所】指定(変更)申請書(第33号様式) (Wordファイル/53KB)
【病院又は診療所】指定(変更)申請書必要書類 (Wordファイル/98KB)
【病院又は診療所】変更届必要書類 (Wordファイル/98KB)
【病院又は診療所】指定更新申請書(第33号様式の2) (Wordファイル/45KB)
【病院又は診療所】更新申請書必要書類 (Wordファイル/31KB)
【病院又は診療所】自己点検表 (Excelファイル/18KB)
【薬局】指定(変更)申請書(第34号様式) (Wordファイル/43KB)
【薬局】指定(変更)申請書必要書類 (Wordファイル/38KB)
【薬局】指定更新申請書(第34号様式の2) (Wordファイル/41KB)
【指定訪問看護事業所等】指定(変更)申請書(第35号様式) (Wordファイル/45KB)
【指定訪問看護事業所等】指定(変更)申請書必要書類 (Wordファイル/30KB)
【指定訪問看護事業所等】変更届必要書類 (Wordファイル/30KB)
【指定訪問看護事業所等】指定更新申請書(第35号様式の2) (Wordファイル/44KB)
【指定訪問看護事業所等】更新申請書必要書類 (Wordファイル/30KB)
【指定訪問看護事業所等】自己点検表 (Excelファイル/16KB)
01_指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)一覧(医療機関)(R6.9.1現在) (PDFファイル/228KB)
02_指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)一覧(薬局)(R6.9.1現在) (PDFファイル/318KB)
03_指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)一覧(指定訪問看護事業者)(R6.9.1現在) (PDFファイル/169KB)