ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 防災危機管理室 > 防災危機管理室 > 地域防災マップ・コミュニティタイムライン

地域防災マップ・コミュニティタイムライン


本文

ページID:0004649 更新日:2025年5月9日更新 印刷ページ表示

地域防災マップとは

 もしもの時に安全に避難行動ができるよう、地域の危険箇所や避難所、過去に被害があった場所などの防災情報を地図に書き込みながら、地域住民のみなさんで災害時の対応などを話し合い、作成する地図のことです。
 作成から5年経過目安に、地域の実情の変化に応じて地域防災マップの見直しを進めています。​
地域防災マップ作成の様子  地域防災マップ作成の様子 その2
≪地域防災マップ作成の様子≫
既に作成されている地域防災マップ・コミュニティタイムラインはこちらから確認できます。

コミュニティタイムラインとは

 災害が発生する前から、誰が、いつ、何を行うかを時系列に一覧化した地域における防災行動計画のことです。
 いつ起こるかわからない災害に対し、地域での行動をあらかじめ決めておくことは、実際に災害が起きた際の適切な行動につながります。
コミュニティタイムラインの作成例

≪コミュニティタイムラインの作成例≫

下記の項目に1つでも該当した場合は、是非見直し又は新規作成を!

  • 地域防災マップを作成してから5年以上経過している
  • 自治会内で地域の危険箇所、避難所などの情報を共有したい
  • 自分の町の災害に対する弱点を知っておきたい

既に作成されている地域防災マップ・コミュニティタイムラインをご紹介します

地区名
中央 小ヶ倉 小榊 西浦上 滑石 福田 茂木 式見 日見 東長崎
土井首 深堀 香焼 伊王島 高島 野母崎 三和 三重 外海 琴海

 

検索の流れ

  1. 地区名をクリック
  2. 「地域防災マップ(○○地区)」の「地域名」をクリック
  3. 「地域防災マップ」と「コミュニティタイムライン」が表示されます

作成・見直しを希望する場合は、地域の防災リーダーや防災危機管理室へご連絡ください!

ダウンロード

防災マップチラシ (PDFファイル/550KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)