本文
もしもの時に安全に避難行動ができるよう、地域の危険箇所や避難所、過去に被害があった場所などの防災情報を地図に書き込みながら、地域住民のみなさんで災害時の対応などを話し合い、作成する地図のことです。
作成から5年経過目安に、地域の実情の変化に応じて地域防災マップの見直しを進めています。
≪地域防災マップ作成の様子≫
既に作成されている地域防災マップ・コミュニティタイムラインはこちらから確認できます。
災害が発生する前から、誰が、いつ、何を行うかを時系列に一覧化した地域における防災行動計画のことです。
いつ起こるかわからない災害に対し、地域での行動をあらかじめ決めておくことは、実際に災害が起きた際の適切な行動につながります。
≪コミュニティタイムラインの作成例≫
中央 | 小ヶ倉 | 小榊 | 西浦上 | 滑石 | 福田 | 茂木 | 式見 | 日見 | 東長崎 |
土井首 | 深堀 | 香焼 | 伊王島 | 高島 | 野母崎 | 三和 | 三重 | 外海 | 琴海 |