ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民健康部 > 生活衛生課 > 啓発用資材の提供(薬務関係)

啓発用資材の提供(薬務関係)


本文

ページID:0004431 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

生活衛生課では、啓発用の資材を窓口にて配布しています。

薬物乱用防止の啓発に関するもの

  1. 【読本】薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」(厚生労働省) 薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」(PDFファイル/549KB)
  2. 【読本】ダメ。ゼッタイ。危険ドラッグは毒だ!!(厚生労働省・都道府県) ダメ・ゼッタイ。危険ドラッグは毒だ(PDFファイル/350KB)
  3. 【読本】麻薬・覚醒剤乱用防止運動(厚生労働省・都道府県) 麻薬・覚醒剤乱用防止運動(PDFファイル/311KB)
  4. 【リーフレット】大麻の使用は有害です!(長崎県) 大麻の使用は有害です(PDFファイル/563KB)

大麻・けしに関するもの

  1. 【読本】大麻・けしの見分け方(厚生労働省) 大麻・けしの見分け方(PDFファイル/257KB)

※例年、4月1日から6月30日まで、不正大麻・けし撲滅運動をおこなっています。

クスリの個人輸入に関するもの

  1. 【リーフレット】危険!クスリの個人輸入(厚生労働省) クスリの個人輸入(PDFファイル/329KB)
  2. 【リーフレット】インターネットで個人輸入した薬の4割がニセモノでした(厚生労働省) インターネット個人輸入(PDFファイル/289KB)

薬の適正使用に関するもの

  1. 【読本】知っておきたい薬の知識(厚生労働省・日本薬剤師会) 知っておきたい薬の知識(PDFファイル/316KB)

※服用中のお薬の相談に関しては、かかりつけの薬局、長崎県薬剤師会のくすり相談窓口電話095-846-5918、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)医薬品・医療機器相談室(東京都)電話03-3506-9457)へお願いします。

家庭用品による健康被害に関するもの

  1. 【読本】家庭用品による健康被害を防ぐために(厚生労働省) 家庭用品による健康被害を防ぐために(PDFファイル/247KB)
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)