ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 財務部 > 資産経営課 > 公共施設の将来のあり方を考える市民対話(片淵・長崎・桜馬場中学校区)

公共施設の将来のあり方を考える市民対話(片淵・長崎・桜馬場中学校区)


本文

ページID:0004375 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

市民対話開催状況

第1回

  1. 開催日 令和元年11月17日(日曜日)15時00分~17時00分
  2. 会場 男女共同参画推進センター 研修室
  3. 内容
    時代の変化に対応できる公共施設の見直し
    見直し手法の説明と片淵・長崎・桜馬場中学校区の施設について
  4. 参加者数 32人
  5. 資料
    ⑴次第 (PDFファイル/267KB)
    ⑵公共施設の将来のあり方を考える市民対話<片淵・長崎・桜馬場中学校区>(説明資料) (PDFファイル/2.75MB)
    ⑶当日の様子 (PDFファイル/577KB)
    ⑷アンケート結果 (PDFファイル/91KB)
    ⑸かわら版(開催報告) (PDFファイル/3.95MB)

第2回

  1. 開催日 令和元年12月15日(日曜日)19時00分~21時00分
  2. 会場 男女共同参画推進センター 研修室
  3. 内容 「市全体の施設の配置の考え方」と「片淵・長崎・桜馬場中学校区の施設の配置の考え方」について
  4. 参加者数 25人
  5. 資料
    ⑴次第 (PDFファイル/266KB)
    ⑵公共施設の将来のあり方を考える市民対話<片淵・長崎・桜馬場中学校区>(説明資料) (PDFファイル/4.36MB)
    ⑶当日の様子 (PDFファイル/573KB)
    ⑷アンケート結果 (PDFファイル/77KB)
    ⑸かわら版(開催報告) (PDFファイル/2.52MB)

資料編

  1. 地区内の公共施設の情報(一覧) (PDFファイル/1.13MB)
  2. 資料編 (PDFファイル/4.52MB)
  3. 公共施設の配置図(地図) (PDFファイル/1.68MB)
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)