本文
設置年月日 | 平成30年3月26日 |
設置根拠 | 長崎市歴史的風致維持向上協議会規則 |
担任事務 | (1)歴史的風致維持向上計画の作成と変更に関する協議を行うもの。 (2)認定を受けた長崎市歴史的風致維持向上計画の実施に係る連絡調整を行うこと。 |
所管課 | まちづくり部景観推進室 電話:095-829-1177 |
1 | 平成31年3月29日 |
第1回(平成30年度第1回)長崎市歴史的風致維持向上協議会 (PDFファイル/675KB) |
2 | 令和元年7月25日 | 第2回(令和元年度第1回)長崎市歴史的風致維持向上協議会 (PDFファイル/772KB) 第1号 第1回協議会の意見と対応について 第2号 歴史的風致の維持と向上に関する方針(案)について 第3号 文化財の保存・活用に関する事項(案)について 第4号 歴史的風致維持向上施設の整備と管理に関する事項(案)について 第5号 歴史的風致形成建造物に関する事項(案)について |
3 | 令和元年11月18日 |
第3回(令和元年度第2回)長崎市歴史的風致維持向上協議会 (PDFファイル/723KB) |
4 | 令和2年10月26日 |
第4回(令和2年度第1回)長崎市歴史的風致維持向上協議会 (PDFファイル/790KB) |
5 | 令和4年2月8日 |
第5回(令和3年度第1回)長崎市歴史的風致維持向上協議会 (PDFファイル/742KB) |
6 | 令和4年5月26日 |
第6回(令和4年度第1回)長崎市歴史的風致維持向上協議会 (PDFファイル/677KB) |
7 | 令和5年2月17日 | 第1号 長崎市歴史的風致維持向上計画の変更について 第2号 洋館活用に関するサウンディング型市場調査の報告について |
8 | 令和5年5月17日 | 第8回(令和5年度第1回)長崎市歴史的風致維持向上協議会 (PDFファイル/709KB) 第1号 令和4年度 長崎市歴史的風致維持向上計画 進捗管理・評価について 第2号 長崎居留地歴まちアクションプランの策定について 第3号 洋館活用に関するサウンディング型市場調査の調査結果に関する報告 |
9 | 令和6年5月10日 | 第9回(令和6年度第1回)長崎市歴史的風致維持向上協議会 (PDFファイル/693KB) 第1号 令和5年度 長崎市歴史的風致維持向上計画 進捗管理・評価について 第2号 東山手・南山手地区景観まちづくりガイドラインの策定について(報告) 第3号 洋館活用手法等検討費について(報告) 第4号 その他報告事項 |
氏名 | ふりがな | 所属・役職 |
---|---|---|
野上 建紀 | のがみ たけのり | 長崎大学多文化社会学部 教授 |
石橋 知也 | いしばし ともや | 長崎大学大学院工学研究科システム科学部門 准教授 |
村田 明久 | むらた あきひさ | 長崎総合科学大学 名誉教授 |
大田 由紀 | おおた ゆき | 長崎史談会 理事 |
嘉松 宏樹 | かまつ ひろき | 宗教法人カトリック長崎大司教区 法人事務所長 |
桐野 耕一 | きりの こういち | 長崎市景観まちづくり連絡協議会 |
股張 一男 | またはり かずお | (一社)長崎国際観光コンベンション協会 |
鉄川 進 | てつかわ すすむ | (一社)長崎県建築士会 顧問 |
真鳥 喜博 | まとり よしひろ | 長崎県土木部都市政策課 課長 |
岩尾 哲郎 | いわお てつろう | 長崎県教育庁学芸文化課 課長 |
前田 孝志 | まえだ たかし | 長崎市文化観光部 部長 |
赤倉 史明 | あかくら ふみあき | 長崎市まちづくり部 部長 |