ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり部 > 景観推進室 > 屋外広告物条例および施行規則一部改正

屋外広告物条例および施行規則一部改正


本文

ページID:0004042 更新日:2024年11月11日更新 印刷ページ表示

長崎市屋外広告物条例および施行規則の経過措置終了について

平成23年4月の条例および規則の一部改正に伴う経過措置が、平成30年3月31日で終了し、許可の地域区分や基準などが変わります。主な内容については、以下のとおりです。

1 改正の概要

  1. 許可地域が拡大されました(条例第7条関係)
     長崎市景観計画で市全域を景観計画区域に定めたため、許可地域を市内全域に拡大しました。 この改正により、市内全域において、一定の要件をみたす屋外広告物を掲出する際には、許可申請が必要になります。
    【新たな許可地域】
    • 都市計画区域の指定がなされていない、琴海、三和、外海、野母崎の 区域のうち、第2種許可地域以外の区域
       
  2. 許可等の地域区分が変更されました(規則第15条関係)
    【第3種 → 第1種許可地域に変更】
    • 高島、伊王島都市計画区域
    • 琴海、三和都市計画区域(第2種許可地域以外)
    • 都市計画区域の指定がなされていない琴海、三和、外海、野母崎の 区域のうち、第2種許可地域以外の区域
      【第3種 → 第2種許可地域に追加】
    • 琴海、三和都市計画区域及び琴海、三和、外海、野母崎の 都市計画区域外で、市長が別に告示で指定する道路境界線から50m以内の区域
       
      許可地域区分の詳細については、こちらをご確認ください。 (PDFファイル/108KB)
  1. 景観計画に定める基準に適合することが必要です(規則第15条関係)
    景観計画に定められた広告物の対象となったときは、下記の景観形成基準に適合することになりました。

 ※経過措置終了後は、屋外広告物条例および施行規則に適合する必要があります。

2 長崎市屋外広告物関係法令集

 詳細については、長崎市屋外広告物関係法令集にてご確認ください。

関連情報

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)